ケーススタディ

  • kam
    2007年09月21日 02:01 visibility45

今日は22日の県リーグへ向けての調整の為、軽めの練習でした。
今日はケーススタディをいくつかやったんだけどその中でやったディフェンス2対オフェンス3の状況
になったときの守り方のおさらい。

基本的に相手に時間をかけさせて遅らせる。1人はボール、もう1人はファーサイドを見る。
ボールについている人は中を切ってシュートコースを防ぎニア側にいるオフェンスにボールを出させ
ニア側にパスが出たらリターンパスを出させないようにし、狭いコースで ゴレイロが1対1で勝負!
ファーサイドの2枚のオフェンスへのパスはディフェンスが死守する。
ケーススタディをやってって思ったのが、数的不利の状況はゴレイロの指示が命!
コーチング出来ないなんて言ってられない。今日の練習を頭に入れて最低限の声は出せるようにしよう

たまに今日みたいな練習をやってくれると、場面、場面でどんな風にみんなが動けばいいのかが
統一できていいなぁと思った。指示がなかなか出せないヘタレな俺には助かる。(笑)


ちなみに、22日はほかのゴレイロがこれないので県リーグデビュー戦になりそう。
気負わずにいつもの力を出せれば・・・と思うと今夜も眠れない(駄目じゃんw


<今日貰ったアドバイス>
コーナーキックの守り方
コーナーキックでゴレイロが最低限守らなきゃならないのは直接ゴールを狙うシュート。
ニアに1人立ってもらいコースを限定し、直接は絶対に入れられないようにニアポスト横に
ポジショニングを取る。(はじいたボールがゴールに入らないように)

そのほかからのシュートは撃たれたらディフェンスが悪い(笑)
でも姿勢をいつもよりもかなり落とし、足の間からボールをみて極力目を離さない。
シュートを撃ってくるタイミングさえ見えれば、止めれる確立がかなり上がる。
なんにも見えないで急に飛んでくるシュートはまず防げないもんな〜。

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。