
また小さなワールドカップが始まる!!
-
-
DAI
2011年11月24日 11:27 visibility59
随分間が空きました。
冬のリーグが終わり10月からはサマータイムになり日本との時差が
4時間になったここニュージーランド。
それに合わせて我が(勝手に)オークランド日本代表も動き出す。
11月のオークランドの小さなワールドカップことエスニックカップに参加するために
毎週土曜の練習が始まりました。
去年と同じメンバー半分。新しいメンバー半分といったところ。
相変わらず自分が最年長でしたが(苦笑)・・・。
歳というのも関係あるのですが・・・
歳と共にドリブルで仕掛けるよりもまずはパスを選ぶサッカーを優先してきた
この10年くらい。(まぁ重くなって動けなくなったのも一因だと思いますが・・・)
確かに効率良いし、長い距離のパス(スルーだったら尚更)が決まった時の
「やってやった感」は格別のものがあります。
だけど今回敢えてドリブルのことを改めて考えています。
そして1人でコツコツ練習してます(笑)
僕は20代までは所謂ドリブラーだったと思う。
スピードがある訳でもフェイントに優れていた訳でもないけど(ダメじゃん?!)
ベタ足でタイミングと距離感で抜いていくようなタイプ。
だけど使いどころが自分でも分かってないようなところがあって上手く機能してたかと
言うと疑問が残る。そして次第にパスの魅力に取り付かれるようになった。
今でもそれは変わらない。
でもだからこそドリブルを復活させようと感じている。
今までも何度も書いてきたし意識もあったのだけどやっぱり
「何するか的が絞れないヤツが一番怖い」ということ。
すごくパスが上手な選手。
すごくドリブルが上手な選手。
いつでもシュートを打ってくる選手。
とても魅力的な響きだけど常に同じプレーをしてくるのであれば
守る方も対策は打てる。
だけどさっきはボール持ってからドリを仕掛けてきたけどその前は
ワンタッチでパスしてた。
今回はどっちだ???
相手にそう思わせることができたら楽に動く事ができる。
今回日本チームの練習でもボランチ、センターMF、TOP下と名前や
役割こそ微妙に違えども普段からやる真中のポジションが多かった。
そこで一通りやってみて思ったのは経験も技術も体力もある
他の真中のプレーヤーが多く、バランスを考えたりゲームの組み立ては
彼らの方が良いように感じています。
じゃあこのベテランに何ができるか?!
TOPがワントップになるのかツートップに’なるのかまだ分からないけど
たぶんそのTOPの下でチャンスメイクというのが自分の役割なのかなと
感じています。(まぁ選ばれたらですけどね・笑)
その為にはパスだけじゃなく勝負のドリブルで打開していかなきゃいけない場面も
当然出てくるわけで今回はいつもよりも長めにボールを持って練習に臨んでいました。
まだまだ感覚が全盛期(いつだよ?)のキレとまではいかず奪われてしまうことも
あるのですが勝負をするという姿勢を忘れずに植えつけることが今の目標。
理想的なのはドリで1人かわして数的優位を作りTOPに絶妙なパスを送るという形。
この為に家の中で毎晩細かいタッチのドリブルの練習をして大汗かいております。
そしてワインを頂く・・・・・・・これが余計だ!!
いよいよ今週の日曜日からスタート。
まずは初戦だ!!
- favorite0 visibility59
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件