子供達とグラブ


最近、私がコーチを担当している低学年の子供達が、新しいグラブを買ってもらい、さっそく練習に持ってきて使っています。 

その嬉しそうな顔を見ると、私の方も嬉しくなります。(^^)

新しいグラブ・・・ 
大人でもワクワクしますもんね!!(^^) 
しかし、そのグラブをよく見ると・・・ 
デカイんです。明らかに子供の手に合っていない!!

いくら最近のグラブがやわらかいとはいえ、これではグラブを閉じたり開いたりできるわけがありません。

それにポケットもできていないのですからなおさらです。

案の定、今まで捕れていたボールが捕れない。

ボールが捕れないと、ボールが身体に当たり、痛い。
そして、ボールが怖くなって無意識のうちに逃げてしまう・・・ 

悪循環です・・・(汗)
器用な子は、そんなグラブでもボールを捕ります。 
しかし・・・ 

手首を返して、グラブをザルのようにして、ボールを「掴む」のではなく、グラブからボールが落ちないように「すくう」・・・  

ゆるいボールはすくって捕れるが、速いボールはすくえない。
なにより、正しいキャッチングが身につかない・・・

さらに悪循環です・・・(大汗)

で・・・、
グラブを買う時にスポーツ店の人達が、グラブにサイズがあることや、グラブの型付け、お手入れの方法をしっかりと客に対して話しているのだろうか・・・?

と考えてしまいました。 

グラブに詳しい客に対してならまだしも、そうでない客に
「スチームかけたらやわらかくなるから、すぐ使えますよ!!」などと言っているようでは、その店はダメダメだと思います。 

皆さん方が、グラブを買ったスポーツ店はどうでしたか? 

とにかく今後は、子供達のためにグラブの型付けとお手入れもコーチしようと思っています。

頑張れよー!オレ!!\(^O^)/









































chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。