ボールのよけ方

昨日の東京-横浜戦の危険球退場。

あれは避けたバッターとジャッジした審判がへたくそなんです。

ボールを避けるときにしゃがんで避けるのは、へたくその典型。

しゃがむ体制ってことはボールから目を切ってしまうのが早くなります。

つまり普通のバッティングでも目きりが早い=討ち取られ易い。

ジャッジに関しても、あんな変化球のすっぽ抜けで、しかもしゃがんだから

頭に近いところに行った様に見えてるだけなのに危険球判定。

試合を作ろうとしない審判もへたクソです。

 

さて、しゃがんで避ける人はどこでも見ますがそれで死球になっても

私は同情しません。

避け方が下手なんだし、当たっても仕方ないと判断します。

しゃがんでも避けることにはなりませんからね。

なぜなら重力があるから・・・ましてや草野球の山なりボール

しゃがんだらちょうど頭を差し出す形になるでしょ。

避けるんなら身体をそらせてバッターボックスの外に逃げるか、

背中に当てて痛みを軽減するかです。

身体をそらせれば、顔はボールを見れます。

ってことは痛くないところに当てて、衝撃を和らげる対処がギリギリまでできる。

こんなことができるんなら、打撃でも色々な球に対応できるだろうし

打ち取られにくいバッターだと言えると思います。 

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。