
ネット裏の最前列物語・・・(。-_-。)
-
-
tate@
2012年08月21日 18:27 visibility1253
まいど。
会社の自販機に
“太陽のマテ茶”入りました・・・tateです。
夏の甲子園も終わりましたね・・・(。-_-。)
(#゚Д゚)ゴルァ!!
終わってねーよヽ(*`Д´)ノ
m(_ _)m
さて、今日は皆さんもご存じの
甲子園の名物おじさんを
取り上げてみたいと思います・・・(。-_-。)
〜以下記事より〜
1999年以降、甲子園球場のネット裏最前列に
陣取り、春夏を通じ全試合を観戦し続けている
男がいる。
黄色いキャップ、ラガーシャツという
スタイルから、通称“ラガーさん”。
ネット裏自由席を確保するため、大会期間中は
球場の「8号門」前に野宿。
何がそれほどまでに
高校野球へ駆り立てるのか!?
甲子園のテレビ中継を見て「あの人は何者?」
と疑問を持ったファンも多いのではないか。
ネット裏は意外にも自由席。この席に続く
8号門の前に徹夜で並ぶ高校野球ファンたち
は、いつしか「8号門倶楽部」を結成。
メンバーは約100人にも達する。
--倶楽部にはどんなメンバーが?
「いつも黒いシャツやジャンパーを着て
観戦する“ブラックさん”、智弁和歌山の
試合は欠かさず智弁のユニホーム、帽子で
応援する“智弁おじさん”は有名だね」
--ラガーさんは1999年以降全試合を
「1試合か2試合は、どうしても見たい
という人に席を譲った。その他はほぼ全試合
見ている。それ以前も、大会期間の半分は
見たりしていた」
--職業は
「都内で父の代からの印刷業を手伝っている。
期間中は姉と、旦那さんに任せっきり」
--家族はなんと
「“そのパワーを別のことに使え”といわれて
きた。今年1月、しょっちゅうけんかしていた
父親が亡くなったときはこたえたね」
--それでもやめられない
「ガキのころから高校野球が大好きで、
ここまできちゃった。三塁側ベンチのチームが
負けて、泣きながら目の前を通って一塁側の
通路へ歩いていくのを見ると、思わず
“来年も来いよ!”と声をかけてしまう」
--大会期間中は野宿
「特別自由席の大会期間中の通し券を買う
けど、席は早い者勝ち。夏は海水浴で使う
折りたたみベッドの上に段ボール、
バスタオルを敷いて寝る。蚊取り線香や虫除け
スプレーは倶楽部の仲間で一緒に使う。
センバツは寝袋」
--一番キツいことは
「最前列は直射日光が当たるから、夏の暑さ
かな。それと雨は困る。カッパは視界が
狭くなるから嫌い」
--いつまで続ける?
「ぶっ倒れるまでやりたい。いつかは体力的に
行けなくなる日が来るだろうけれど。
今大会も、ラガーシャツは1試合ごとに
変えているから注目してよ」
■らがーさん
本名は善養寺(ぜんようじ)隆一。
1966年8月13日、東京都豊島区生まれ、
46歳。
中学時代は野球部に所属し左投左打で
9番ライト。都立文京高時代から高校野球
観戦熱は高まるばかり。
黄色い帽子とラガーシャツがトレードマーク。
都内在住。独身。
Σ( ̄□ ̄;)!!!!!うぇ
なにがビックリって・・・・
おいらと1歳しか
変わらんやんけ( ̄ロ ̄;)
なんとなく・・・・
もう、引退した60歳すぎの方だと
思ってますた・・・(。-_-。)
余談ですが・・・
甲子園だけではなく、関東の高校野球も
観戦しているそうです。
これは埼玉の県営大宮球場へ
自転車ではるばるやってきた時の
写真だそうですよ・・・
see you next time!!
bye-bye!!( ̄ー ̄)ノシ
※埼玉の秋大、来ないかなぁヽ(´o`;
- favorite44 chat28 visibility1253
-
navigate_before 前の記事
☆8番目くらいに速い!浦和学院×県立川口速報〜♪( ´θ`)ノ(写真追加
2012年7月27日 -
次の記事 navigate_next
☆けんがいダョ!全員集合〜♪( ´θ`)ノ
2012年8月10日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件