
チーム運営についての私見。
-
-
JUKE-BAN
2010年12月22日 13:12 visibility96
昨日の記事で書いたように
来季より#19は
チーム運営から
一歩離れたところで
一選手として頑張りたいと思います!
ただ、これまで5年近く
チーム運営に関わってきた
ということもあり、
とりあえずの私見を書いていこうかなと思う^^
草野球をするようになった頃は
個人的には
チーム運営をしたいという思いは
全くなかったし
(経験者ならわかると思いますが
実際のところは雑用係みたいなもんですし^^;)
何よりも5年前は
#19も肩を痛める前だったので
試合でガンガン投げることが
楽しいと思っていた。
それがチーム運営に関わるようになったきっかけは
前のチーム(エムプランニング)の設立時
ちょうどチーム分裂直後ということもあり、
色々とややこしかった時期。
また#19自身も
仕事の関係で
週末の予定が立てやすくなった時期
(それまでは土日に仕事が入ることもしばしばあり、
そのため大事な試合を欠席するしかない
という事態も多かった。。。)
ということもあり、
大役(!?)を仰せつかった。。。
とはいえ、その後も色々とあり
監督になったところで一件落着といくわけもなく^^;
当時のメンバーで
現在も一緒に野球をやっているのは
#5と#25くらいなので、
#19の運営方法が
必ずしも正しいとも言えんのだろうけど
。。。
それでもメンバーが入れ替わっていく中で
新メンバーとして入ってきたメンバーは
必然的に自分が勧誘して入ってもらった人達だし
そんな流れで
監督を引き受けた時よりも
よりチームを大事に感じるようになれたと思う。
途中で肩を壊して
手術→戦線離脱。。。
という時期も長かったので、
監督をやっていなかったら
今頃は野球をやってなかったんじゃないかな!?
今年からは新生ABC CLUBということで
監督ではないものの
エムプランニングに入ってくれていたメンバーのためにも
チーム愛を持ちながら
1年間やってきたつもりです。
結果、チームとしては
今年は過去最高と思えるような
実績を残すことができたし、よかったと思う。
と同時に
ある程度の役割は終わったかな!?
という気もしています。
前置きが長くなったけど、
そんな#19が提言するとすれば、
。。。
首脳陣というのは
色んなことを決定するためにあるものだし、
ある程度勝手に決めてよいと思う。
チーム内にはいろんな意見があると思うけど、
もちろんそれを逐一吸い上げていくのが理想ですが
まぁ実際には不可能なので、
(というかそれでは何も決まらない)
首脳陣で話し合って
意思統一をして、
それをリーダーシップを持って推進していく。
これで結果が伴うかどうかはわからないけど、
首脳陣での意思統一がなされていれば
悪い結果でもチームは崩れないと思う^^
首脳陣の意思統一をしていくうえでは
監督・主将・副主将という
3人体制が一番おさまりがよいと思うので
是非ともよろしくお願いします^^
ただ雑用というのは
運営から切っても切れないところにあると思うので
試合以外のことも含めて頑張ってください^^
雑用は他のメンバーに任せっきりで
オーダー決める時だけは発言する
。。。
というのでは、
やはりうまくいかないと思います^^
。。。
皆さんなかなか多忙とは思いますが、
そこをうまく折り合いをつけて頑張ってくださいm(__)m
#19もできる範囲ではお手伝いしますので^^
また兵庫県加古川市の野球チーム
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件