1月 フスバル 36点/11回

  • watanabe
    2009年02月07日 17:32 visibility51

1月は狂ったようにフスバルをした。11回。3日に1回の割合。もっと言えば1/10から土, 月, 水, 土, 日と9日間で5回と2日で1回ペース。ちょっと親には言えないな。やろうと思ったのは、年末と正月でデブデブになったのと、出来るうちにやっておこうと思ったから、というのは後付けに近いけど。一言でいえば楽しいから。文句あっか。

体重も12月の72.3kg, 20.3%から、71.7kg, 17.7%へ。フスバルダイエットの成果か。あと、フスバルの後にジムに行くことにしたのも大きい気がする。つい仕事帰りにさぼってしまうので、良いコンボだ。

<1/4 トップが出来ない>
正月で人が集まらず個人フスバルに参加。天気は暖かいというより暑かった。ディフェンスがゆるめということもあり結構プレーできた。それでも、トップに入ってくる球が厳しい。なかなか足元に来ないので、止めるのが精一杯。胸に来たボールをトラップし損ねて相手に取られることもしばしば。反省。一回だけあったキーパーとの1vs1も決められず。これまた反省。今年も良い年でありますように。
1/4 0点, 2009年 0点/1回, 2006/8/26から累積 606ゴール。

<1/7 パスミス多し>
フスバル教室に。寒い。手袋が必要。アップは相手をお互いに一人決めて、その人からしかボールを取ってはいけないルール(PKラインからは誰でも OK)。楽しかった。パスミスが多かった。ドリブルしてセンターまで行って逆サイドの人へのパスが何回も失敗した。ゲームでもボロボロ。いつもやってるパス練習が無かったからか。おもしろかったのは、ボールを4人で回しつづける練習。ドリブルでセンターへ、パスを出して第2PKからサイド、そのままサイドを上がって元に戻る、を繰り返す。パスしたら動く必要がある良い練習だと思った。
1/7 0点, 2009年 0点/2回, 2006/8/26から累積 606ゴール。

<1/10 珍しく落ち着いてプレーできた>
11人で3時間、がんばりました。昨日はとても寒かったのだけど、暖かくフスバル日和。良かった。今日は結構ボールを落ち着いて扱えた気がする。まわりが疲れていてディフェンスがゆるかっただけなのかもしれないけど、ボールを止めてそこからどこにでもいけるポジションを作ることで、余裕が出来た気がする。と、言いながらも1vs1のシュートを外しつづけた。ほとんどキーパーの正面に。落ち着いてコースを狙いたい所。適当なトゥキックを封印してステップで打つ方が良いかもしれない。
1/10 5点, 2009年 5点/3回, 2006/8/26から累積 611ゴール。

<1/12 個人フスバルで気持ちよいプレー>
連休中ということで個人フスバルに参加。2コートつかえ、レベルも高すぎず、楽しくできた。ボールを持てたけど、ドリブルで仕掛けられなかったのが反省点か。それ以外は、スペースに走ればボールが来るし、チーム全体でボールを回り楽しかった。きちんとシュートは入れられなかったけど、きれいな連携プレーでの得点もあり気持ちよかった。
1/12 4点, 2009年 9点/4回, 2006/8/26から累積 615ゴール。

<1/14 パスして抜ける>
フスバル教室。先週のパス練習の延長。第2PKから横にずらした瞬間にパスをもらい、そのままリターンかシュート。難しい。センターサークルからパスをしたら第2PKに抜ける動きを何回も練習したのに、ゲームでは出せず。どうやらパスをした人をめがけて走ってしまう癖がついているみたい。難しい。直そう。
1/14 1点, 2009年 10点/5回, 2006/8/26から累積 616ゴール。

<1/15 みんなうまい>
前日の夜に誘われて急遽参加。信濃町。寒い。昨日の比では無い。そしてみんなうまい。何回も何回も1-2で抜かれた。自分のディフェンスのへぼさがよく分かる。そして、プレーも大したことが出来なかったし、ゲームの時間もそんなに長くなかったので不完全燃焼。無念。
1/15 1点, 2009年 11点/6回, 2006/8/26から累積 617ゴール。

<1/17 みんなとのフスバルは楽しい>
天気もよく、12人とちょうど良い人数。周りの人は今年最初ということもあって足を吊る人が続出してたけど。よく走った。プレー中気づいたのだけど、フスバル教室も他のチームに混じるのもそれはそれでおもしろいのだけど、みんなとのフスバルが楽しい。大声を出して、笑って。こういうのいいね。
1/17 5点, 2009年 16点/7回, 2006/8/26から累積 622ゴール。

<1/18 初のゲーム会で走りまくる>
初めてのゲーム会に参加。今まで登録していたメールアドレスが間違っていたらしく案内が来ていなかった模様。誘われるがままに参加したけど、前評判どおりレベルが高く、一人で足を引っ張っていた。でも、おもしろい。みんなグルングルン動き、パスも回す。あと、アドバイスもしてくれてありがたい。覚えているうちに列挙しておこう。
o 正面からボールを取りにいくと股下を通されるので半身で。(実際に何回もやられた)
o ボールだけを見てディフェンスに行かない。周りを見ながらやる。
o 後ろでボールを回すときは中途半端に前に上がらない。パスがもらえないから。平行、もしくは後ろまで下がっていく。
o 後ろでパスを出したら前に抜ける。この時ディフェンスを引きつけることが重要。そうでなければ意味が無い。
o 前に行く時は勝負するとき。それ以外は周りを見てパスをつなぐことに徹すること。かなりゴール近くで勝負した時に言われた。ディフェンスも多く無理な体制だったからだろう。それくらいキープをしっかりということか。
o ポストにボールが入ったとき奪われることが多い。そこをがんばろう。
点数のうち2点はハーフコート内のミニゲームのだけどレベルが高いということでカウント。
1/18 5点, 2009年 21点/8回, 2006/8/26から累積 627ゴール。

<1/24 インステップで打つ>
最初に久々に気持ちよく当たってインステップのシュートがキレイに入ったので、その後はひたすらインステップでシュートを打っていた。きれいに当たったのはその一本だけだったけど、へなちょこも含めて3本くらい決めることが出来て良かった。と、いいながらもゴール前の入れるだけのシュートを何本も外したし、ゴール前でのミスで何点も失った。だけれども、相変わらずみんなとのフスバルは楽しい。アホみたいに走って大声を出す。いいじゃないか。
1/24 7点, 2009年 30点/9回, 2006/8/26から累積 634ゴール。

<1/28 手を上げてボールを蹴る>
フスバル教室。手を上げてボールを蹴ることを習った。上半身を使ってボールを蹴るためとのこと。周りは言われなくとも普通にやっているのに、自分はそんなことを意識したことがなかった。そして、体がとてもぎこちない。意識しすぎて手足が逆になったり。後で教えてもらった、左足を上げて右足を振りかぶり、右足で蹴ると同時に左手を右斜めに降ろす練習をすると、若干雰囲気がわかった。これが出来れば体全体でバランスがとれるような気もする。これからも意識して続けたい所。
ゲームではミスが多く、ゴール前でシュートをはずし、適当なパスで相手にとられ、ふがいない。
1/28 0点, 2009年 30点/10回, 2006/8/26から累積 634ゴール。

<1/31 豪雨、晴れ、楽しい>
電車に乗ったときは豪雨だけど到着すると晴れていた。というのは、言い過ぎで、トンボにもならないひ弱な水切りを借りてがんばって水たまりをどかして始めた。その割にというかそのせいで、最初の試合から足がビショビショだった。でも、やっているうちに晴れて日頃の行いのよさを実感した。今日は人数が集まらず8人だったのだけど、楽しい。思うに、本気でやっているのが、それを増強させている気がする。うまくいかなければ本気で悔しがり、うまくいけば素直に喜ぶ。狂ったように大声を出して、気合でゲームに勝利する。これぞ幸せなのだ。
1/31 6点, 2009年 36点/11回, 2006/8/26から累積 640ゴール。

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。