
まさかの逆転負け…最高の3%の重要性
-
-
ステーション
2011年05月18日 07:10 visibility122
今日は長崎!JR鳥栖駅のホームからお送りしております
先週はまさかの乗り遅れ…
学校にご迷惑をおかけしました…
今日は先週の反省を生かし、かなり早い時間に駅に到着しました
さて話は先週の日曜に戻ります
先週日曜は、私がサポートさせて頂いている高校野球チームの公式戦でした
とても素晴らしい姿を選手たちは見せてくれました
今まで1塁まで全力で走っていなかった選手が、まさかのヘッドスライディング
オーバーランも次の塁を狙う姿勢が手に取るように分かりました
しっかり声を掛け合い、チームワークもバッチリでした
出場している選手たちだけではありません
ベンチの中の選手も、そしてスタンドから応援している選手たちも、出場している選手たちに『本気』で声をかけているように私は感じました
そして保護者も…
正に一体感のある試合…
私はこの高校の野球に感動しました
こんなに素晴らしいチームになったんだと…
試合を見ながら涙が出そうでした…
相手は夏の優勝候補と言える強豪
前評判は圧倒的に不利でした
しかし彼らはそれを覆します
先制すると、追いつかれながらも突き放し、8回表まで5ー3で勝っていました
球場の雰囲気は正に優勢
いわゆる『流れ』はこっちだったのです
しかし私は不安になっていました
彼らはもう、
『勝った』
と思っていないだろうか…
あとアウト6つ…
どういう心境だったのだろう
これは彼らに確認しなければなりません
私の心配は的中してしまいました…
なんとここから彼らは同点にされてしまうのです
いわゆる『流れ』は一気に相手に…
まだ『流れ』をコントロールできるまでではなかったのです…
そして9回裏にサヨナラ負け…
典型的な終盤の逆転負けでした
結果は重要視していなかった私
重要なのは内容ですし、今回の試合をどう次に活かすかです
エントモ師匠は言われます
『最後の3%』と…
皆さんこの意味が分かるでしょうか?
何事も、物事を達成するためには、最後の最後が一番重要である、ということです
最後まで諦めない、最後が大事、とは良く言いますが、ただの『最後』ではないのです
最後の3%が、それまでの97%と同じくらい、いやそれ以上に重要だと言うことです
みんなは素晴らしい姿を見せてくれました
大丈夫、かなり自信を持っていい
今回の試合はかなり勉強になったと思う
あと1ヶ月半…
最後の夏に結果を出すには、今一度これまでの反省を確認し合おう!
絶対行こう!
あの最高の場所へ!
- favorite9 visibility122
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件