
甲子園の土を持って帰る理由
-
-
ステーション
2010年07月08日 16:48 visibility544
前回の日記で途中の内容のまま送信している部分がありました…
(堂林君は決勝戦の最終回で投手交代の時、変わる選手に)
の後なんですが、以下となります
ボールをポーンと投げて渡したんです…その行動はあまり好きではないのですが…
これを追加お願いします!
甲子園の土!
何で持って帰るようになったか分かりますか?
調べました!
説は3つありまして、
1.川上哲治説
2.小倉高校福島一雄説
3.首里高校説
の3つです
まず最初の熊本工出身川上哲治さんの説ですが、息子さんが否定されているようで違うようです
何事も噂されるようになるくらい大選手なんですよね!
次の現小倉高校、福島一雄さんの説ですが、これが一番有力のようです
小倉高校はこの年まで甲子園2連覇中!
3連覇をかけた甲子園でした
そう、記憶に新しい駒大苫小牧の田中将大投手と同じ境遇だったのです
しかし小倉高校は準々決勝で敗退し、3連覇の夢は成し遂げられませんでした…
その時に、福島さんがポケットに甲子園の土を入れて帰ったことが取り沙汰されて、各校の選手が持って帰るようになったようです
最後の首里高校説は、有名な話ですが、福島一雄さんの話を聞いた後のこととなります
甲子園で敗れた首里高校は、甲子園の土を持って帰ろうとしますが、当時はまだ日本に返還されていなかった沖縄は
甲子園の土を持ち込むことができず、船上から甲子園の土を海に捨てたのです…
その後、ある女性から首里高校に甲子園の土が送られています
想い想われ、素晴らしい話ですね
とにかく甲子園が大好きです!
今日は親しくさせて頂いている先生の高校が夏の予選2回戦だったんですが、シード校相手に逆転につぐ逆転で勝利しました!
勝っているときに盛り上がるのは当たり前!
負けているときにどうなのか?
でないと逆転できませんよ!
素晴らしいですね!
去年はベスト8までいってます!
今年は更に上を目指すでしょう!
- favorite31 visibility544
- 事務局に通報しました。

chat コメント 件
コメントをもっと見る