
応援団。
-
-
会長担当大臣
2007年04月14日 12:12 visibility51
東京ドームはこの春が初めてでした。関西住まいなのでちょっと東京に用事があったのでそのついでに。
OP戦と昨日と2回行きました。レフトスタンドとライトスタンド。
レフトスタンドではじっくり観戦。
ライトスタンドでは応援団に混じって応援してみました。
応援団に対しては、鳴り物などに批判も多いと聞いてましたがなるほどなと思いましたね。
だって応援団試合見てませんもん。
確かに楽しかったのは楽しかったですけど、あれは野球観戦とは言わんね。野球をみたいというより、応援したいという感じ。叫びたい気持ちを大勢で発散してる面が大きい。カラオケに行くときと同じような気持ち。
選手もプロ入りたての頃は嬉しいんやろうけど、そのうちわかってくるんやろう。「ファンは自分を応援したい気持ちは半分ぐらいであとは騒ぎたいだけみたい」ってのがね。
騒がれるのが好きな人ももちろんいるんやろうけど。
ただ1つ思ったのは、あそこには応援が目的になっちゃってる人が多いけど、みな巨人が好きで集まってるんだということ。
応援してる人を批判してる解説者には、あそこにいる人自体がダメみたいに言ってる人が多いけど、批判すべきは応援の仕方・野球観戦の仕方だと実感できた。
だって、あそこに来てる人は巨人にお金を払う「健全な」ファンなんやから。
ついでに。
昨日は日テレの制作子会社の説明会に行って、スポーツ部の人の話を聞いてきました。
もちろん巨人戦についての質問も飛び出しましたので。
質「巨人戦についてどうお考えですか?」
社「昔に比べてCSとかチャンネルが大幅に増えて見られるスポーツも増えたから視聴率が下がるのは必然で仕方ないこと」
社「30%とろうと思うと今もいるコアな10%の視聴者だけでなく、見ても見なくてもどっちでもいいっていう20%を惹きつけねばならない。その20%のために、コアな人が好むマニアックな情報はなるべく削る方針」
社「うちは巨人とベルディを持ってることが強みであるし弱みでもある」
とのこと。
視聴率を上げる策や、やめるべき続けるべきをはっきりとは聞けなかった。策があっても、たかが会社説明会で言わんだけだろうと思ったけど、策があったらもうやってるはずやわなってのが感想です。
- favorite4 visibility51
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件