S.B.

  • 銀蔵
    2008年05月08日 09:17 visibility60


そこらじゅうで燃え上がっている話題に敢えて正面突撃
ラミレスのホームランを妨害
いかなる理由であれ観客の妨害は許すべきでない

ダメ 絶対!(古っ)

冷静に書くのが難しいけれど
スポーツへの敬意を大事にしてほしい
その気持ちがあれば、その手は出なかったんじゃないかな


自分が必死で汗を流したスポーツの頂点に立つ人たちには尊敬の念を持つもの
それは、みんなが練習が苦しかったとか痛い思いをした、または試合で相手の強さに怖くなるほど圧倒されたり、たまに勝ったりして喜んだり
そんないろいろな思いの詰まった道の先にたどり着いた人たちとして見るからじゃないか
意味もなくビビるんじゃない
自分の力をわきまえた上で認識される相手の偉大さ
この感情は決してネガティブなものじゃなく、フェアプレー精神だとか礼節の基盤になるものだと思う
スポーツが”バカでもできる戯れ事”なんかじゃない立派な証
その気持ちがスポーツ選手、果てはそのスポーツ自体への接し方の基本にいつもあってほしい
自分は柔道しかやったことがないけど、どんなスポーツでも一緒の思いで接するようにしている


何色のユニフォームだとか国旗がどうだとかそんなのよりもずっと大事なこと


野茂さんの2回目のノーヒット・ノーランの時ホームチームのオリオールズのファンも心から野茂さんのピッチングに歓声を送っていた。贔屓のチームが勝てばいいとしか考えない人たちばっかりだったらあの興奮に満ちた空間ははたして生まれていただろうか
純粋に野球を、すばらしいプレーを楽しむ観客たちだったからこそあの雰囲気は生まれたんだろう



それにしても
融通の利かないプロ野球の審判
球場のルールが如何とあれ、あれはホームランと判定すればよかったと思う
それこそ「俺がルールだ!」ぐらいの気負いで










































chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。