
5858:試合をぶち壊した!!
-
-
suさん
2010年11月07日 14:23 visibility47
今日は,9時から猿江公園で試合でした.
私は先発投手.A投手がいるのに.しかし,二匹目の鰌(ドジョウ)はいませんでした.
代表の期待を裏切る結果となってしまったのです.初回5点,二回3点の失点.捕手までの距離が遠く,ボールが届かないばかりか,コントロールさえできない状態.game makingどころではありません.
前回四球が少ないのを買われての当番でしたが,死球を3っつも出しました.ひどいのは,フラフラのワンバウンドのボールが,打者の足に当たっての死球.ぜんぜん痛くない死球.四球も加わって,ランナーがたまり,センターオーバーの超飛球でコテンパンに.3回からA登場です.試合は完敗でした.
でも,良い事もありました.殆ど直球だけでしたが,たまにカーブも入れて,二つの三振アウトを取ったのです.
課題がたくさんありました.
1)セットポジションからの投球
コントロールを重視し,ランナーなしでも振りかぶらず,セットアップポジションからの投球をしました,ところが,これが今日は体が窮屈で体重移動もできない.錘をつけて投げているようでした.
週末,元巨人の上原のワインドアップ投法をビデオで何度も見て研究したのですが,実際に投げたわけではないし,シャドウPでも体がスムースに動かないので,結局セットアップポジションで投げることを決めました.投げにくい投法はダメです.
その他,前回,サインを見るタイミングも指摘されていたので,プロの真似を.ところが,TVではこの部分はほとんど放映されず,投げる直前で後方からの映像に切り替わりますので,サインを見る動作やタイミングなどについて参考となる適当な場面があまり観られないことを知りました.
2)コンディショニング作り
今週,たまたま二日間にわたって野球をし,休養日が中2日しかありませんでした(今日を入れて週3日の野球).回復の遅い高齢者には厳しいです.高校球児のような連投は,絶対無理な話.己を知らないことの責任は大きすぎました.その他,睡眠不足などもありますが,ここからは言い訳にしかならないので割愛.
また,先日痛めた左足の親指は今日も発熱,靴を脱いで触ったら凄い温度に.まるでホカロンを触っているかのような温度です.人体の反応は凄いものがあります.アイシングは必要です.
*図は,投手のステップ(お父さんのための野球上達講座より)
これで,私はまた,戦力外通知に一歩近づきました.次は頑張ります.
- favorite14 chat2 visibility47
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件