教則本

  • あくを
    2009年01月29日 12:27 visibility63

今までチームの練習というと、ランニング、キャッチボール、ノック、バッティングとやっていたが、レベルに差がありすぎる。

 

時間のある人は各々個人練を行うが、やらない人は2週間全くやらない。

 

 

ここが草野球と部活との違いなんだと思う。

 

 

かと言って強制力はないので、個々に任せるしかない。

 

 

そんな自分も頻繁に行っている訳ではないが、、、

 

 

先日の新年会の5次会でMTGを行い、チームの底上げを行おうということで、監督や経験者が教則本を買っている。自分も負けじと買って、改めて読みふけっている。

 

 

自分が買ったのはビギナー向けなので、初歩から書いてあるものの、小学校以来野球からご無沙汰だった俺は、チームの初心者の人に教える事ができない。。

 体でわかっていても、どこをどうと言うのは、感覚でしかわかっていない部分が多い。

同じように高校野球までやっている監督も、ここは、こーゆー感じで、適当に、ドーン、、みたいな教え方。。。 こんなんじゃ初心者の人には伝わらないですよね。

 

チームの底上げとともに、指導力アップというのも、同時に行う必要がある。

 

 

 

 

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。