サッカーノートに書いたことを書いてみた。

今日はガンバとの練習試合。

前半0−2
後半1−1

1−3で負け。

前半のみ出場。


今日はゴールを取れなかったし、ボールをうまく収めることも出来なかった。


いつもよりも相手DFの矢印が見えなかった。

太さの矢印、方向を示す矢印、味方が出す矢印の逆を取る。
矢印を敏感に感じないといけない。周りが見えていない証拠。

そのため苦手な場所やタイミングでボールが来ることが多く、そこでのミスが多かった。

課題としてそのボールもキープ出来るようにしないといけない。

厳しいところでボールを受けることになるから、上半身の使い方をもっと意識する。特に左手の使い方。

相手ボランチとセンターバックとサイドバックの真ん中にポジションを取りたい。

もしくはボランチとセンターバックの間。

最初から入らない。動きで入る。

ボールラインに入りながらバックステップでボールをトラップして、前を向く、半身になる感覚を大切に。今日は出来なかった。

中盤の選手と縦に入れ替わるとスムーズにそのポジションに入れるし、自分をマークするDFの矢印も細くなる。

中盤の選手とのコミュニケーション必要。

2トップの距離が遠かった。
ただ今日はトップ下気味のポジションを取るように言われたのを意識しすぎた。いつもとちょっと違う距離間だったのはしょうがない。

逆に中盤の選手との距離が近すぎた。

慣れとコミュニケーション必要。


ワンタッチパスの使い方、使うタイミングを間違えない。

今日は逃げのワンタッチパスが多かった。

味方が相手を剥がせるワンタッチパスを意識する。

アウトサイドでのターンはうまくいった。

暑さもあり、裏への意識が薄かった。怠けるな。


ゴールへの意識をもっと持つ必要がある。全然足りない。

相手の両CBの間でターンをしてシュートのイメージをもっと強く持つ。

斜めにボールが入ってくるときは遠い方の足のインサイドターンが有効。ボールラインに入りながらバックステップでハーフターンする。

そのままシュートに持っていけるように意識する。

センターリングが上がるときの相手DFとの駆け引きが遅れることが多かった。

相手DFの注意を向けるように、一度DF視野に入る。その後消える。相手DFが俺に注意を向けた瞬間にニアサイドに突っ込む。

もしDFが注意を向けなかったらそのままDFとDFの間で勝負。

疲れるけど、そこを怠けたら得点出来ない。ちゃんとやれ、俺。



課題はたくさん出た。だからやりがいがある。次、頑張る。




・・・こんな感じです。

個人の反省点です。

いっつもこんなふうに頭で試合をおいながら箇条書きしちゃう。


よくわからないこととかあったらごめんね。

全体的なことも書いたけど、長くなっちゃうからそこは省きます。

ま、こんな感じで個人的には課題ばかりの試合でした。

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。