ヴィッセルの事

  • とし
    2010年10月24日 22:12 visibility115

只今残留争いの真っ只中です。


 


昨日の名古屋戦も負けました。


(今日のサテライト、SULも負けました)


 


負けてばっかで何戦勝利がないのやら・・・?


 


そんで、昨日は名古屋に負けた後、


ゴール裏は居座って、社長呼び出して、


文句言いまくって、社長が謝罪でもないけど


残りもっと厳しくやる、監督選手スタッフ皆にも言い続ける


と、言わされてました。


 


自分はあの場にいて見てただけやから、


まあえらそうなこと言えません。


 


毎度不思議に思ってることですが


勝負事のサッカーには、勝つときもありゃ負けるときもある


でも、負けが続いて、負け方がひどけりゃ


労いの拍手も大事かも知れんけど


ブーイングして、「もっと頑張れよ!」


「プロやろ、維持見せろや」


「練習不足ちゃうか」って


批判や罵倒する意味ではなく


好きなヴィッセルに頑張って欲しいし


勝って欲しいから、だからブーイングする


そんな事も必要なんではって思う。


 


で、昨日は負けたのに拍手でした。


なのに社長呼び出した・・・。


 


なんの為に?


 


ほとんどのサポ・ファンはサッカーすきやから


ヴィッセル好きやから、地元のチームやし


そんな思ういでホムスタ行って応援する。


必死に応援する、勝って欲しいから。


降格して欲しくないから。


でも、命はかけないし、自分の生活を犠牲にしてまで


ヴィッセルの応援はしないと思う。


 


時間的にも金銭的にもちょっとだけかも知らんが


余裕があってきてる。


 


だから、昨日の11さんをはじめとした


発言されてた方の意見は少し分かるが


手放しで賛成はできないと思った。


 


三浦前監督が解任になった、あのアウェイ京都戦。


ヴィッセルより下位にいた京都にボコボコにやぶれて


アウェイやけど残り試合を考えたら何かが変わりたかった時に


居残りはせずに、「あと全部勝ったらええねん!」


と言って、「抗議しても勝てるわけじゃない」って


「残ってくれてる人もたくさんいるけど今日は何もせず


解散します」と帰っていった11さんたち・・・。


 


普段は試合前サポミで、一つになって頑張ろう


精一杯の応援で選手を後押ししよう!って


サポ・ファンをまとめてくれて


試合中も先頭に立ってコールをしてくれている


大変なことやと思う、だから感謝してる部分もある。


 


でもここへきての社長の呼び出し、


いつぞやは前応援団体の方々が変える選手の


バスを囲んで監督に抗議しに言った事もあったけど


何で同じような時期に同じような事するの?


 


昨日の話しでは、「開幕前から俺らは危機感抱いてた」


って豪語してたけど、だったらナンボでも


今年のヴィッセルには物申す機会あったはずやん?


 


もうはっきりいって「トモニイコウ」のチームスローガンは


崩壊しています。


 


次節、万博へ行きます。


選手にはもっと踏ん張って欲しい。


 


 


 

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。