雑感
-
赤とんぼ
2007年11月23日 20:19 visibility40
日本のプロ野球から、どんどん選手が大リーグに行く
普通の会社だとしたら、成長すると辞表をだされてドンドン辞められて行く感じじゃないかな
日本のプロ野球界は自分達を魅力あるものにしたいとは思わないのか
チーム愛だとか、将来は監督にするから、将来は球団で。。。。。。
そんなことで辞職を思い留まらせる会社ってまともじゃない
球団は、収支を公開するべきじゃないか
球場収入を考えると、主宰ゲームで年間100万人の有料入場者を集めたとして
単価を2000円としても20億円にしかならない。これに放映料、キャラクラーなど
関連商品の売上げなどを考えると。。。一部の球団以外は、年俸5億などという選手を
気楽に抱えられる筈がないと思うけど。。。。勘違いかな
一部の球団は、先行者利益というか、自己の利益に固執して、球界を考えない。
大リーグへ流出を止めるのが役割だとか、相当に筋の違うことを言い出しているけど
ビジネスで考えるなら、日本という国内ビジネスにとどめておく限り、収入が飛躍的に増えるとは
到底思えない。F1レーサのように、ユニフォームに企業名をベタベタ貼ったとしても。。。
同じことは、韓国、台湾のプロ野球界も同じ事
だとしたら、韓国、台湾との合併、できれば中国を巻き込んで、リーグを拡大して行って市場を
大きくするしか道がないのじゃないかな
日本のプロ野球界を支配する老人達では、ちょっとした将来には、この種の試みを中国主導で
やられてしまって、なんてことになりかねない。
後、気になるのは、選手の卒業後の扱い
新人に契約金を1億払って、採用するなら、裏金は止めて、同額を選手年金に球団は拠出を
義務としてとかで、年金基金を分厚く積み上げて
公式戦で1勝したら年金が○○円/月加算、ホームランは○○/月加算とか成績に応じて増額
されるとか、20歳でプロに入って30歳で辞めても、ベンチには入っていたクラスなら、40万や
50万の年金は貰えるようにならないと
中日だけでも良いから、もっと選手のことを考えて、魅力的な制度を作ってくれないかな
そういう努力が、球団を魅力にして、選手も帰属意識を持ってくれるのじゃないかな
このまま行くと、成長して年俸が2億を超えて来た選手は大リーグへどうぞということに
ならないかな、杞憂かな
- favorite2 visibility40
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件