マフラー

これから 鬱陶しい梅雨に入り 暑い夏を迎えると言うのに なぜ今マフラーなのか?


 


10月に編み物教室の作品展があるので 出展作品を作っているところ


 


半分くらい出来たので 今朝

ちょっと撮影してみました


 



 


色は 勿論 サンガカラー!


 


今回 「小品を販売します」 と 先生に言われて


販売は初めての事ですし 


手間ひま掛けて作った物を売るのは 気持ちの上で ちょっとしんどいものがあるし


みんな(売るのん嫌やなぁ、、、)と思っているのでしょうが


まあ そこは大人の付き合い ですわ


 


わたしも


(こんなの売れへんと思うなぁ だって私だったら自分で作るもん 手編みだから、と、世間はやたら高価な値段付けてますよね  まあ 作る側の事を考えたら高くなるのもやむを得ないとも言えるしなぁ、、、、う~~~~ん 売れるなよ! 売れなかったら 今年の冬の応援グッズになるんだし、、、)


そんな感じで編んで来ました


 


もともと 編み物が好きなんですね


編み始めたら あっという間に半分くらい出来ました


 


この後は


 


こんな配色で モチーフを編んでくっつけていきます



 


配色は 各々好きな色を選んでいます


 


この色を どう配置してゆくか、、、楽しみです


 


見本を写真に撮らせて貰いました


 



 


こんな感じになるんですね


 


なんか イソギンチャクがくっついている感じだわ


白い穴の開いた所に マフラーの端を通して 


使い易いミニマフラー ですね


 


配色でかなり変わってきます


 



写真は


配色を変えて編んだ モチーフつなぎの部分が並べてあります


違いを比較したつもりですが、、、


 


この場合 そんなに違っては見えませんね


使った糸が同じなのか、、、、


思いっきり遊ぶのって難しいのかも


 


しかし


人によって 思いがけない色使いをしますからね


 


私の「私はサンガカラー!」に皆は笑ったけれど 


「遊ぶ」と言う視点で考えたら 「紫色」はかなり遊べそうだわ 


 


仕上げを御覧じろ です(笑)


 


作品展が楽しみになってきた


 


 


若い頃から 手編みが大好きで テレビを見る時に編み針を放さない時期もありましたね


手元を見ないでも編める事が多かった


 


10年ほど前から 手織りを習い始めて こっちの方に重点を置くようになってしまったけれど


時間が掛かる手編みより 早く出来て気の利いた物が出来る手織りに魅かれてしまったけれど


 


やっぱり 編み物は好きですねぇ


私の体が「編み物好き!」って言っていますわ(笑)


 


手編みは ふんわりしていて暖かくて 気持ちが幸せになります


ニットは伸縮性があるって事 なんですわ


それが如何に体に優しいか、、、ですね


 


そんな事を つくづく思う今日この頃です


 


 


一方で 手織りも 捨てがたい


だって こんなにお洒落な雰囲気が作れますもん


 



薄くて 軽くて 出せる色合いが繊細で、、、、、


 


おっ と


 


京都サンガは 今日他チームのナビスコ杯の結果如何で 吉凶が決まるんですね


 


う~~~~~ん 待つしかないんだ  


忍 忍


 


 


 


 


 


 


































































































chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。