FAの行方
-
背番号10
2006年11月10日 01:04 visibility101
まずFA宣言した選手は
�小笠原(日ハム)
�岡島(日ハム)
※的山(オリックス)
�日高(オリックス)
�塩崎(オリックス)
※金本(阪神)
�小久保(巨人)
�門倉(横浜)
の8選手です。
このうち※の二人は残留で合意している模様です。
本題に入る前に黒田はFA宣言せずに残留しましたね。
よかったと思います。
ブラウン監督になってチームの方向性がしめされこれからって時にエースの退団は痛いですからね。
今まで広島は球団として勝てるチーム作りができていなかったと思います。
そこで黒田は球団のチーム強化のやる気を前提に残留。
筋が通ったいい話だと思いました。
(なんだかうまく書けませんでした)
�小笠原は巨人と中日が獲得に名乗りをあげているとされていますが、中日はマネーゲームを避けようとしているため巨人が有力とされています。
確かに中日にはセリーグ二冠王のウッズがいるので二人と契約するとなると今年の推定年俸だけで8億8千万円となります。
ふたりとも二冠王なのでそれ相応の昇給、それにFAの移籍金、更に複数年契約となるとすごい金額になります。
ウッズを自由契約にして小笠原を取るという選択肢もありますが、ウッズをセリーグ他球団に取られるのは怖いので得策ではありません。
だから自分としては取ってほしくないのですが巨人に決まりそうです。
ただ気になる要素は小笠原が落合に師事しているということと、ウッズが37歳と結構高齢なので思い切って小笠原に切り替えてくる可能性もあります。
�岡島は家族が東京にいるということで在京球団が有力のようです。
報道があったのはロッテだけだと思うのですが、左腕不足の横浜もあると思います。
あと西武も左の中継が少ないですね。
巨人も中継が必要だから再獲得あるかも・・・。
�日高はソフトバンクが有力と言われてましたがここにきて巨人がでてきているようです。
ソフトバンクは確かに正捕手不在で獲得は納得できるのですが、巨人には阿部がいます。
だから第二捕手としての獲得のようです。
しかし第二捕手には村田、実松といるので人的補償で若手を取られる危険性のあるFAで第二捕手を取るなんてことはやめてほしいです。
�小久保はソフトバンクで決まりみたいですね。
もともと変なトレードで移籍してきたので障害がなくなったのなら元のチームに戻してあげるべきだと思います。
ソフトバンクでの活躍を期待してます。
�&�は自分は情報がないです。
特に塩崎はなんでFA宣言したんでしょう?
どこからも声がかからないような・・・。
あるとしたら二三塁に守備固めの欲しい阪神か・・・。
でも何度か書いてますがFAは人的補償を考慮しないといけないので移籍して即スタメンをはれる選手じゃないと厳しいと思います。
門倉は喧嘩別れですね。
どこの球団にも球団とそりが合わない選手はいますが、門倉はそのひとりでした。
巨人も小笠原、日高より門倉のが必要だと思うのですが。
来季の先発は内海、ジャン、上原、パウエル、グローバー、工藤といったところでしょう。
ただ内海以外全員途中で離脱する可能性が結構高いと思うので獲得する意味はあると思います。
ただ誰を持ってかれるのか心配です。
自分の結論としてFAの2枠を使うなら門倉&岡島がベストだと思います。
小笠原はいいとしても日高はやめてほしい。
- favorite2 visibility101
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件