![](/labostatic/img/space_2_1.gif)
鳴り物応援は無くせないのか
-
-
けんちゃん
2007年02月07日 23:03 visibility665
日本のプロ野球には『鳴り物応援』システムがある。
外野手としての正直な言葉
「邪魔しないでください」
野球、というかスポーツをしていた方なら理解していただけるだろう。プレーは目だけでするものではない。耳やその他、五感、六感をフルに使っているのだ。つまり、《打球の音》が聞こえないということは目だけで判断しなくてはいけないので、一歩目のスタートが遅れてしまうのだ。。
音楽をやっていた方などはあの騒音が我慢できないとおっしゃっている。また僕ら野球経験者の友人達の中には、「あんなうっさくて、カスどもがいる所なんて行く気にならない」と言ってる者もいるくらいだ。
経験者というのは野球選手の凄さというのを理解しているので、多少高い席でもわりと出してしまうもので、残念ながら、そういった人を球場の外に追いやってしまってる気がする。
「応援が無いと退屈してしまう」
そう、のたまわった者もいた。冗談じゃない。例え少年野球であろうと、楽しむコツというのは存在するんだ。イチローは言ってたぞ。「眼の肥えたアメリカのファンの前でプレーができて嬉しい」 って。
イチローや松井秀喜に高い価値をつける国もある。日本は・・・、どうなんだろう。
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件