バファローズの内野手、守備力比較。。。

  • Holy
    2007年09月14日 23:01 visibility740

大引啓次・阿部真宏・後藤光尊。

この3人について野球がない日にでも守備力を考察してみよう!!

大体書きたいことは頭の中に入ってるし♪












…と昨日までは思っていました。

しかし…昨日の後藤の『いかにも後藤だな』という凡エラーがあったから…。

非常に書きにくくなってしまいました(苦笑)

逆に今しか書けないのかもしれないので、無理矢理書きます。



















さて今現在バファローズは大引と阿部と後藤が二遊間を組むわけですが。

誰が一番守備力で勝っているんでしょう。(後藤のせいで説得力ないやん、苦笑)

下記には多少主観が入っていると思いますが、見逃して下さい。










大引啓次。

ゴールデンルーキー。ショート固定。

彼のグラブさばき、送球の正確さには定評がある。

守備範囲はそこそこ広い。

故にダイビングキャッチ等の華麗なプレイは逆に少なく感じる。(手が届くため)

なかなか安心して見ていられる。






阿部真宏。

職人的な守備を見せる。

今季からセカンドにコンバート。(ただし木元と二遊間を組む時には昨年までのショートを守る)

彼の守備は職人芸。

特に華麗さはなく実に地味ではあるが、安定感抜群の守備で幾度となく投手を助けてきた。

守備範囲は大引と同じくそこそこ広いため、まるで超簡単なプレーかのように捕球&送球をこなす。

彼の守備エリアに飛ぶ打球はなかなか抜けない気がして、安心して見ていられる。








後藤光尊。

左打ちであり、意外性のありまくる打撃を買われ、阿部より出場機会が多い。

ポジションは大引と二遊間を組む時はセカンド。その他はショート。(ラロッカ不在時はサード)

ブルーウェーブ時代は守備がひどく、よくネタの対象になっていた。

ところが出場機会が多い分、メキメキと守備が上達。

最近ではファインプレーを連発しまくる。

(YouTubeで『後藤光尊ファインプレー』で検索すると結構多くの動画がひっかかります。)

とても華麗な守備をする選手のうちの一人である。

彼のファインプレーはファンを魅了し、ドキドキワクワクハラハラさせる。

…しかしそのファインプレーに隠された理由は、打球反応が遅いことにある。

生で見るとよくわかるのだが、ボールがバットに当たってからの1歩目が大引・阿部に比べ少し遅い。

ファンの中にはこのファインプレーのせいで(おかげで?)『後藤は守備が上手い』と勘違いしている人が多いよう。(実際華麗な守備はするんやけどね)

このように彼は球際のプレーはファインプレーを連発するように、かなり強いのだが…。

『なんともない超簡単なゴロ』を見事にやらかしてくる時が多数。

これはWikiにも載っているくらいのこと…(参照→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%8C%E8%97%A4%E5%85%89%E5%B0%8A)

昨日もやってくれましたね。



















で。結局何が言いたいって、二遊間は大引&阿部で固定しようよ、ってことです。

長々とまるで後藤の悪口を書いてしまいましたが(苦笑)

いや、でも後藤のファインプレーには毎回惚れ惚れするんですよ。

『成長したなぁ』ってマジで思うんですよ。

…でも意味不明なエラーをやらかすんですよ…。(ホンマ昨日のは…。)







えー…。

あんまオチついてない気がしますがこの辺で(笑)






オマケ。

『後藤が名手に見える動画』






是非とも最後まで見て頂きたいです。

素晴らしいオチが待っていますので(笑)






chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。