プレイオフについて考えてみる。 Vol.1

  • Holy
    2006年12月10日 23:52 visibility62


来季からプレイオフが改名されるそうです。

その名は『クライマックスシリーズ』

ロゴは写真の通り。来季から両リーグで開催されるゆえの改名でしょうか。

 

 

ここ数年パリーグが盛り上がった一因としてプレイオフが関わっているのは間違いないと思う。

 

でもこのままのルールで『クライマックスシリーズ』を開催していいものだろうか?なんだか半年間のとても長いレギュラーシーズンの意義が薄れてやいないだろうか。今季は1位通過を果たした北海道日本ハムファイターズが優勝したけれど、昨年一昨年は1位通過を果たしたホークスが優勝を逃してしまった。短期決戦で負けるのが悪い、と言われればそれまでかもしれないけれど、鷹党の方は相当理不尽に感じているはず。

 

そもそも6チーム中上位3チームに優勝の可能性があるということがゆるすぎる気がする。3位のチームは昨年の西武や今年の東京ヤクルトのように負け越していることもあるのだ。借金を背負っているチームが優勝して日本シリーズに進出する可能性があるというのはどうも解せない。

 

メジャーリーグのプレイオフ制度は3地区の優勝チームと2位の中で最も強かったチームの4チームで開催されるので、どのチームが優勝してワールドシリーズに進出してもレギュラーシーズンでしっかり勝利を残してきたチームなのだ。

 

つまりは単純にチーム数が少ないのだ。

 

じゃあどうしよう。

 

…増やそう!

 

チーム数を増やせばいい!(…そんなこと現在のプロ野球界に無理なのは百も承知です)

セパ両リーグにそれぞれ2チームずつ新規参入させましょう。そうすると8球団ずつになる。その8球団を西地区・東地区にそれぞれ4チームずつに分ける。それでレギュラーシーズンを戦う。

 

レギュラーシーズン終了後、西地区優勝チームVS東地区2位チーム・東地区優勝チームVS西地区2位チームを5試合制(1位チームの本拠地開催)で行う。それらの勝者同士が7試合制でリーグ優勝を決定する。

 

これくらいのルールだったら理不尽さが消えると思うんです。もちろんこれでもまだ8チーム中4チームもプレイオフ進出するわけだからレギュラーシーズン負け越しチームが優勝する可能性もあるが、これまで懸念されてきた、1位チームが試合感を失うという危険性はなくなるし、公平感も出ると思います。

 

 まぁ完全にメジャーリーグのパクリですけどね(笑)

 

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。