プレイオフについて考えてみる。 Vol.2

  • Holy
    2006年12月11日 00:41 visibility48


写真は『セリーグクライマックスシリーズ』のロゴ。

 

前回の続きです。

 

ではどこに新規参入させましょうか。色々考えてみました。

 

今現在プロ野球球団が存在しない地域といえば、四国と北陸。ここには球団を作りたいですね。

 

まず四国。

四国はドカベンを見習いまして、松山坊ちゃんスタジアムに決定。絶対人気出ると思うんですよね。四国初の球団ということもありますし、四国アイランドリーグ出身の選手とコネクションも作りやすいし。

 

次は北陸。

富山のアルペンスタジアムか新潟か迷っています。アルペンスタジアムの方が元々球場しっかりしてるけど、新潟は楽天の参入時に招致に熱心になってくれたし、『新潟アルビレックス』というチーム名がすでにある。決定しかねるけれど、北陸に1球団設置しましょう。

 

球場という観念でいくと、次は宮崎サンマリンスタジアムはいかがでしょう?日本では数少ない内外野総天然芝という素晴らしい球場。野球選手なら、こういう環境で野球をしたいと思うのが自然でしょう。九州なので、福岡ソフトバンクホークスという強敵が存在するけれど、九州の南地区担当ということで人気が出ると思います。

 

もう1球団が迷うんですよね〜。で考えたのは、 各地区2球団構想ということで、釧路はいかがでしょう?交通の便は札幌と比較すると圧倒的に悪いかもしれないけれど、釧路と札幌はかなり距離があるので北海道に2球団という考え方はアリだと思うんですけどねぇ。

 

もしくは、我等が(?)京都にプロ野球球団を!!西京極野球場がありまっせ!!

関西には阪神がおるから、正直少し辛いような気はするけど、京都から甲子園までは結構遠いからねぇ。意外と成功するかも!?

 




写真は『パリーグクライマックスシリーズ』のロゴ。

 

でも新規参入を4球団も募るなんてあまりにも非現実的。

なのでもう少し現実的に。

 

前後期制のプレイオフにするというのはどうでしょう?前期と後期で分けて、前期1位・前期2位・後期1位・後期2位の最大4チーム(かぶることがあるので最小2チーム)でプレイオフを行うというのはどうでしょう?

 

この2〜4チームを通年の総合成績順に有利になるように戦うんです。

 

4チームの場合、1位VS4位と2位VS3位を5試合制で戦い、勝者同士で7試合制で戦い、リーグ優勝を決める。

3チームの場合、前後期両方で2位以内に入ったチームを1位認定して、残りの2チームで5試合制を戦い、勝者と1位チームで7試合制で戦い、リーグ優勝を決める。

2チームの場合は、いきなり7試合制で戦い、リーグ優勝を決める。

 

 

こっちの方が一時期でも強い時期があったことになるし、消化試合がほとんどなくなるはずです。(前期最下位チームでも、後期に頑張ればプレイオフ進出の可能性が出るから)

 

 

なんかそれに伴って弊害もありそうですけどね。 

 




chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。