2軍の不思議。
-
Holy
2006年12月21日 12:44 visibility2583
大阪近鉄バファローズが消滅し、東北楽天ゴールデンイーグルスができて、もはや2年が経とうとしています。あの事件も徐々に風化しつつある気がします…。(まことに残念ですが)
ご存知の通り、2軍(ファーム)は東西でリーグが分かれていますよね。(イースタンリーグ・ウェスタンリーグ)
大阪から1球団消え、東北に1球団増えたことにより、このリーグがいびつなものになってしまった気がします。
イースタンに7球団、ウェスタンに5球団という、釣り合いのとれない構造となってしまいました。
なんか不公平感がただよいません?
イースタンは年間96試合、ウェスタンは年間88試合行います。(2006年度を参照しました)
イースタンの方が試合数が多いわけですから、単純に実戦経験を積める回数が多いわけですし、1軍選手の調整だって行いやすくなるでしょう。たとえ2軍とはいえ、これでは1軍での結果にも繋がってくると思います。たかが8試合差でイースタン所属チームの方が有利とは言いがたいかもしれませんが…。それでも同じでないと不公平感は否めません。
そもそも、なぜそれぞれ奇数チームに分けたんですかねぇ。いや分かりますけどね。一体どこの球団をウェスタンに入れれば良いか、これは難しいところです。(地理的にはライオンズが一番西なのかな…?)でもリーグに奇数チーム存在すると、どうしても1チーム余ってしまいますよね。勿体無いというか…。偶数であればもっと試合を増やせるはずですから。
それ以前に、ファームになぜ2リーグ必要なんでしょう?奇数なら奇数で余りモノ同士試合すれば良くないですか?(交流戦的な。)それに、いっそのこと1リーグ制でもいいような気がするんですけどね。1軍では交流戦時しか見られない組み合わせもファームでは見れる。そんなのも面白いんじゃないでしょうか。
ここ2年はファーム日本選手権にも違和感を覚えるんです。 両リーグでチーム数が2も違うのにそれぞれの優勝チームがファーム日本一を決めるってのはねぇ…。単純にウェスタンの方が進出しやすいですもんね。そもそもファーム日本一って矛盾してる気が…。
たまに1軍選手が出場するわけで(調整など)そうなると勝つ確率も当然上がる。でもそれは決して2軍としてのチームの強さではない気がするわけで。
ちなみに、決して批判ではありません。現方式でも構わないのですが、改善余地があるのではないか、という意見です。
…と、長々と申し上げさせて頂きました。
このような拙い文章を最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件