![](/labostatic/img/space_2_1.gif)
●全12回連載企画 個人応援歌徹底解剖● 第5回 福岡ソフトバンクホークス編
-
-
Holy
2007年11月11日 16:29 visibility2653
今回は福岡ソフトバンクホークス編です。
第1回 北海道日本ハムファイターズ編
第2回 讀賣ジャイアンツ編
第3回 中日ドラゴンズ編
第4回 千葉ロッテマリーンズ編
ソフトバンクで選手別応援歌を設定されているのは、多すぎます。29人。
ただし、野手に限っています。
投手まで含めると、何個あるのかもはや数えたくないです。
1軍にはなかなか上がってこない選手にまで設定されているのは、なかなかのものです。
噂によると、ソフトバンクは2軍の試合にも応援団が登場することがあるそうで、それ用なのかも??
00 ブキャナン
0 仲澤忠厚
1 柴原洋
3 松中信彦
4 アダム
5 松田宣浩
6 多村仁
7 大村直之
8 江川智晃
9 小久保裕紀
10 本間満 (ホーム) (ビジター)
12 高谷裕亮
23 城所龍磨
26 的場直樹
29 (加藤)領健
32 森本学
36 明石健志
46 本多雄一
50 吉本亮
51 荒金久雄
52 川�宗則
53 金子圭輔
58 辻武史
60 稲嶺誉
62 山崎勝己
67 斉藤秀光
69 井手正太郎
70 田上秀則 (関西版)
93 小斉祐輔
…多すぎる…。
リンク張るだけでも一苦労や…。
なんでこの選手に!?ってのがやっぱり多いですね。
ホークスの応援と言えば、メガホンダンス。
一人一人に設定されているようで、なかなか楽しげですね〜。
…さすがに僕は全員は覚えれてないですが(笑)
個人的に好きな曲をいくつかピックアップのコーナー!(このまるで放置プレイのような感覚。楽しいです(笑))
7 大村直之
【前奏:磨き上げられた その足で 踏み出せ核弾頭】
� かけ抜けろ早く 勝利への道を
スピード上げて走り出せ ホームベース目指して
� 完璧にとらえて 弾き返す球
大村のひと振り 決まる予感
バファローズファンとしてこの曲は取り上げないわけにはいきませんね〜。
大村の応援歌の1番は近鉄の応援歌の流用です。
近鉄消滅時にFA移籍をした大村選手を気遣い、近鉄応援団がホークス応援団に曲を譲渡したそうです。
だからホークス戦の大村の打席では京セラドームのライトスタンドでも口ずさむ人が多いです。
『近鉄らしい』短調系の1番に、『ソフトバンクらしい』覚えやすい長調系の曲の交互演奏。
耳に残りますね〜♪
3 松中信彦
『その一打で たたみかけろ
それ今叩け力入れ ボールを飛ばせ』
これは素晴らしい名曲ですね〜。
松中本人がホークスの顔であり、必ずと言っていいほど試合中に聞けるので、より耳に残りますね。
(今季は応援拒否という出来事もありましたが…。)
ソフトバンクの中では珍しく重奏が取り入れらており(他には柴原等)、ハモリが心地よく聴けます。
『叩け』『入れ』の部分でドラムを合わせて叩くので、どうにもボールを飛ばされそうな気持りになります。
この威圧感はまさに『4番』に相応しい名曲です。
…本人に4番の適性があるかどうかは別として。。。
52 川崎宗則
『踊るぜ川�は 魅せるぜ川�は
決めるぜ川�は 男だ川崎は』
あれあれ〜??
ムネリンってホークスのアイドル…ですよね??
人気選手…ですよね??
にも関わらずこの歌詞は…笑撃。否、衝撃(笑)
初めて歌詞を知った日の事を僕は忘れません。
『なんじゃそりゃぁ〜!!』
って思った日のことを僕は忘れません(笑)
ホークス特有のメガホンダンスも覚えやすいし、きっと一番最初に覚える歌なんでしょうね〜。
チャンステーマのコーナー!
チャンステーマ1
チャンステーマ2
チャンステーマ『東日本限定』
チャンステーマ『関西限定』
これまたソフトバンク特有の現象ですね〜。
なぜか地域によって曲が違うという。。。
僕が生で聴くことが出来るのは4つめの『関西限定』のみです。
これが物凄くノリノリ!
オリックスバファローズの大ファンなことでも有名な『ガガガSP』の『弱男』という曲の替え歌だそうです。
『行けよ男達 チャンスだ燃え上がれ
俊足巧打で突き進め それが鷹の道』
これをタテノリ→アカペラ→タテノリ→アカペラ…とエンドレスでコールなしで歌い続けます。
思わずノッて打ってしまいそうです。
…ただし、この曲が流れるということは相手がオリックスということなので、打てているのは相手のせいなのかもしれません…。
ヤフードームで流れることが多いのはチャンステーマ1ですかね?
外野スタンドの最前列のお客さんが、身を乗り出して踊っているのをよく見ます。
踊りながら応援って、なかなか楽しそうです(笑)
生では観たことないので、その辺詳しいことは分からないんですけどね。
地域によって応援が違うってのは、魅力でもありますよね。
ホームファンの人も『ビジター遠征しようかなぁ』という気持ちになります…よね?きっと。
応援だけを味わいにね(笑)
おまけ
アウトコール
『道頓堀の食い倒れ 向かいはマルトミ 隣は青山
も一つ隣は かに道楽 橋を越えたら交番所
交番所の前は ampm』
…長すぎ!!!!
イニング交代時にのみの演奏ならまだしも、ワンアウトごとにこの長く長いアウトコールが流れるのは…。
正直鬱陶しい(苦笑)
しかも歌詞の内容が明らかに大阪道頓堀について(笑)
なんでやねん!と思わずにはいられない…。
ほんでやっぱり長い!!
せめてイニング交代時だけにして欲しいなぁ…。
次回、第6回は阪神タイガース編です。
暴力団応援団事件以来、ほとんどの選手の応援歌が変更を余儀なくされました。
もちろん変更後の話をします。
…今週は1作しか書けなかったなぁ…。
- favorite17 chat6 visibility2653
-
navigate_before 前の記事
明日は忘年会で潰されます。
2007年12月20日 -
次の記事 navigate_next
デイビー様。ありがとう。泣きたいほど感謝します。
2007年9月7日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件