●全12回連載企画 個人応援歌徹底解剖●   第2回 讀賣ジャイアンツ編

  • Holy
    2007年10月28日 22:42 visibility223

応援歌連載シリーズ。

第2回 讀賣ジャイアンツ編です。

今季巨人で個別応援歌が設定された選手は21人です。

ただし野手に限ってます。

投手にも設定されてるんですが、ちょっとそこまでは分からないもので…。







00 川中基嗣
0 木村拓也
2 小笠原道大
5 ルイス・ゴンザレス
6 小坂 誠
7 二岡智宏
8 谷 佳知
9 清水隆行
10 阿部慎之助
12 鈴木尚広
23 脇谷亮太
24 高橋由伸
25 李 承�
31 小関竜也
35 亀井義行
37 斉藤宜之
40 村田善則
48 矢野謙次
49 デーモン・ホリンズ
50 吉川元浩
51 古城茂幸

代打マーチ
原辰徳








このチームの応援歌の大きな特徴と言えば、『作曲家が作曲している』ということでしょうか。

普通選手応援歌というのは、応援団が作詞作曲するものなのですが、巨人だけは流石というべきか、作曲家に依頼して作っているようです。

そのおかげもあり、曲調はなかなか聴きやすいのが揃っている気がします。

誰でも歌えるような歌詞の付け方をしているのは高評価だと思います。

…言いかえれば無難とも言えますが(笑)















個人的に気になる曲をいくつかピックアップのコーナー!(だからタイトル長いって)




10 阿部慎之助


『吠えろ慎之助 オゥオオオオー 行けよ慎之助 熱くなれ』

なぜか異様に耳につくメロディです。

しんのすーけー!

の部分とか、

オォオオオオー

の部分とか、非常に分かりやすいからだと思います。

勢いが出ますよね。

…正直ロッテっぽいのには目をつむりましょう。










25 李承�


『熱きアジアの大砲に 熱き魂を込めた この歌よ届け(YAH!) ホームラン李承� (イ・スン・ヨ イギョラ!)』

…長い!

普通の選手応援歌というのは8小節なのですが、なぜかイスンヨプのだけは12小節もあります。

『あーつきー』の部分だけで2小節使っていて、なおかつ音階が高いので、やたらと響きます。

特に東京ドームを始めとするドーム球場ではなおさらです。

の〜んびりした曲調でもあるので、歌いやすいと思います。

公式ホームページにハングルでも書かれているのがなかなか好感触です(笑)











8 谷佳知


『柔能く剛を制す 鍛えた技で かっ飛ばせ(オー!)かっ飛ばせ(オー!) かっ飛ばせ佳知』

これは…。

『柔よく剛を制す』

上手く言ったものです(笑)

完全に奥さんありきで歌詞が決まっていますね〜。

前半は凝っているのに、後半は『かっとばせかっとばせ』と適当?にしてあるのも、緊張と緩和、のようでなかなか面白いと思います。

音階も徐々に上がっていくし、勢いが出て、これまた歌いやすいですね。





















チャンステーマのコーナー!



なぜかジャイアンツ応援団のホームページにチャンステーマの音源だけないんですよねぇ…。

なんでなんでしょう??

…ロッテファンから批判が出たから??

…そんなわけないですよね。

現にまだ使用しているわけですから。







あのタオルを振り回しながら『オーオオオー』と叫ぶ例のアレです。

確かにロッテ応援のパクリにしか見えませんが…。

チャンステーマとしての勢いや威圧感はあるので、その辺は大目に見ましょう。

そこを言い出したら、応援のパクリ疑惑なんていっぱいありますから。

『これはイイ!』と思って使いだしたわけですから、それは素晴らしい応援だったんだ、ということですしね。

それにジャイアンツファンがこのタオルまわし応援を楽しんでいる以上、それでいいでしょう。
























ジャイアンツ編。

以上で終わりですm(__)m

実は巨人だけはあまり詳しくなくて…。(愛用してる応援歌サイトにも載ってないし)

知ってる範囲でのみ書かせて頂きました。

足りない部分はたくさんあると思いますが…


御勘弁!!<(_ _)>



















次回第3回は、セリーグ代表として見事日本シリーズに出場しました中日ドラゴンズ編です。

日本シリーズの応援も楽しんでいただけるよう、できる限り早くアップしたいと思います。

ではでは…。

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。