
シュライカー大阪VS花巻
-
-
こ〜
2007年11月12日 01:09 visibility91
Fリーグ第3節
シュライカー大阪VSステラミーゴいわて花巻 in 舞州アリーナ
4−3
祝!シュライカー大阪ホーム開幕!リーグ戦初勝利!!
と、いう事で私は今日、先月末に開幕したフットサルの全国リーグ・Fリーグに加盟している大阪唯一のチームであるシュライカー大阪の永遠に語り継がれるであろうホーム開幕戦に行ってまいりました!Fリーグ初参戦!
ホーム開幕戦って事もあってか入場の際にシュライカー大阪のゴロが入ったバンダナと一部ブログにもつっこまれてたけどお面にしか見えないうちわをもらう。コレ。目のところに穴あけてるのは理解できない事もないけど両サイドに穴をあけているのは何!?笑。この穴うちわに必要?笑。はい、どう見てもお面です。ありがとうございました。その辺の裏話も数年後明らかになってくるのでしょう。このお面大事に保管しとこ。
で、アリーナ内に入ると照明が落とされていてカラフルなライトがコートを照らしています。今にもアイドルのライブでも行われそうな雰囲気で少しテンションもアップ。暗い部屋ってなんかテンション上がるよね?するとシュライカーのオレンジTシャツを着たおっさん登場。後に分かるのですが、おっさんはスタジアムDJで試合中も簡単な実況をしたり、観客に応援を煽ってきたりします。その後、おっさんからフットサルのルール説明やシュライカーを応援してくれるチアリーダー集団『baby bird』の紹介、ダンス披露、マスコットキャラクター『シュラッピー』の紹介、オフィシャルスポンサーの紹介、シュライカー大阪社長(?)による開幕宣言、エントリーメンバー紹介、選手達のアップなど開門と同時にキックオフまでイベント充実の1時間。敵チームのメンバー紹介等にも非常に敬意が払われていてFリーグ全体で盛り上げていこうという意図が感じられました。まあ、まだまだ歴史がない分、両チームともサポーターなんてものが存在しないからできる演出ではあると思いますが。あと、シュラッピー可愛いよシュラッピー。
bjリーグとかバレーボールも同じだけど屋内スポーツは音響とか照明とか屋外スポーツに比べて演出に凝ってるのが楽しい。チアリーダーもやってる事はガンバチアとそんなに変わらないのに客席から近いって事と露出が多いって事で何か轢きつけられるし(チアの年齢層高そうだけど・・・)。結局、セクシーさにひきつけられてるってのも単純な男って感じで嫌だけど仕方ないのです。性なのです。
で、試合開始。事前に知っていましたが試合中は音楽が流れ続けます。DJが喋り続けます。bjリーグ的な感じです。屋内スポーツは全部そうなの?bjで慣れているのもあってか試合中に音楽やDJが入るのには特別違和感なし。bjを初めて見た時はガチンコのスポーツを茶化す様に思えて嫌いだったんですけど慣れてくると欠かせないものになりますよ。屋内スポーツはスケールが小さい分、スポーツとしてのガチンコの面とショーとしてのエンターテイメントの面を両方充実させていく必要性がある気がするので仕方ないかなとも思います。サポーターという人がいない時期でもあるのでホームアドバンテージの雰囲気を作るためにも応援をリードするDJやチアは必要だと思いますね。あと、4秒ルールやGKバックパスなどサッカーと比べて少しルールがややこしい面もあるので初観戦の人が多いであろう2年くらいは解説の役割としてのDJは必要でしょうね。まあ、シーンとしたスポーツも新鮮でいいっちゃいいですけど。
あとはタイムアウト時のチアのダンスのグダグダ感の改善とか試合状況によってかける音楽のチョイスとかもっと盛り上げれる要素はあると思うのでこれからのシュライカーに期待ですな。近くにガンバとかエヴェッサといった先輩プロスポーツチームもあるんで色々マネしたらいいと思いますね。
で、肝心の試合ですが前半は2−0でポゼッションも握って(フットサルでポゼッションを握ることにどれほどの意味があるか知りませんが・・・)終始押し気味でリードを保ってたものの、後半は押し込まれる時間が長くて1点2点とジワジワ追いつかれてきて、残り1〜2分で相手がパワープレー(簡単に言うとGKも攻める事)仕掛けてきてから3−3の同点になっちゃって試合の流れ的にダメなのかなと思ったらシュライカーも同点にも関わらずリスクを冒してパワープレーを仕掛けて決勝点となる4点目を試合終了間際にとってハッピーエンドみたいな内容でした。八百長みたいな面白い内容で4点目も瞬間なんかは非常にアリーナも盛り上がりましたよ!開幕にふさわしいゲームで関係者の方々も喜んでいるでしょう!おめでとうございます!
誰が上手いとかは分かりません。皆上手い気がする。というか、名前と顔が一致しないだけだったり・・・。唯一名前知ってた日本代表でもある岸本武志は正直ミスも多くて微妙だったな。難しいプレーを狙ってるのか判断遅れるシーンが多々あって調子悪いときのヤットみたいな感じ?指示とか結構出してたからチーム内ではえらいんだろうけど試合も後半はあんまり出てなかったし怪我でもあった?まあ、素人には分からないファインプレーとかもあったのかもしれないけどね!
試合終了後には決勝点のドラゴンこと西村竜司選手がヒーローインタビューで涙を流すなんて微笑ましい出来事なんかもあったりして後味のいい試合でしたね。スタジアムDJも仕事としてだけじゃなくて本当にシュライカー好きそうで仙石さんと同じ匂いを感じたのでこれからも盛り上げてくれるのではないでしょうか!!
次は来月にでもガンバの日程と被らないときにでも行こうかな?月1ペースくらいで!
さっ!昨日到着したツネ様のオーストリアでの活躍がおさめられているらしいDVD見よっと♪
http://eastergm.blog90.fc2.com/blog-category-15.html
シュライカー大阪VSステラミーゴいわて花巻 in 舞州アリーナ
4−3
祝!シュライカー大阪ホーム開幕!リーグ戦初勝利!!
と、いう事で私は今日、先月末に開幕したフットサルの全国リーグ・Fリーグに加盟している大阪唯一のチームであるシュライカー大阪の永遠に語り継がれるであろうホーム開幕戦に行ってまいりました!Fリーグ初参戦!
ホーム開幕戦って事もあってか入場の際にシュライカー大阪のゴロが入ったバンダナと一部ブログにもつっこまれてたけどお面にしか見えないうちわをもらう。コレ。目のところに穴あけてるのは理解できない事もないけど両サイドに穴をあけているのは何!?笑。この穴うちわに必要?笑。はい、どう見てもお面です。ありがとうございました。その辺の裏話も数年後明らかになってくるのでしょう。このお面大事に保管しとこ。
で、アリーナ内に入ると照明が落とされていてカラフルなライトがコートを照らしています。今にもアイドルのライブでも行われそうな雰囲気で少しテンションもアップ。暗い部屋ってなんかテンション上がるよね?するとシュライカーのオレンジTシャツを着たおっさん登場。後に分かるのですが、おっさんはスタジアムDJで試合中も簡単な実況をしたり、観客に応援を煽ってきたりします。その後、おっさんからフットサルのルール説明やシュライカーを応援してくれるチアリーダー集団『baby bird』の紹介、ダンス披露、マスコットキャラクター『シュラッピー』の紹介、オフィシャルスポンサーの紹介、シュライカー大阪社長(?)による開幕宣言、エントリーメンバー紹介、選手達のアップなど開門と同時にキックオフまでイベント充実の1時間。敵チームのメンバー紹介等にも非常に敬意が払われていてFリーグ全体で盛り上げていこうという意図が感じられました。まあ、まだまだ歴史がない分、両チームともサポーターなんてものが存在しないからできる演出ではあると思いますが。あと、シュラッピー可愛いよシュラッピー。
bjリーグとかバレーボールも同じだけど屋内スポーツは音響とか照明とか屋外スポーツに比べて演出に凝ってるのが楽しい。チアリーダーもやってる事はガンバチアとそんなに変わらないのに客席から近いって事と露出が多いって事で何か轢きつけられるし(チアの年齢層高そうだけど・・・)。結局、セクシーさにひきつけられてるってのも単純な男って感じで嫌だけど仕方ないのです。性なのです。
で、試合開始。事前に知っていましたが試合中は音楽が流れ続けます。DJが喋り続けます。bjリーグ的な感じです。屋内スポーツは全部そうなの?bjで慣れているのもあってか試合中に音楽やDJが入るのには特別違和感なし。bjを初めて見た時はガチンコのスポーツを茶化す様に思えて嫌いだったんですけど慣れてくると欠かせないものになりますよ。屋内スポーツはスケールが小さい分、スポーツとしてのガチンコの面とショーとしてのエンターテイメントの面を両方充実させていく必要性がある気がするので仕方ないかなとも思います。サポーターという人がいない時期でもあるのでホームアドバンテージの雰囲気を作るためにも応援をリードするDJやチアは必要だと思いますね。あと、4秒ルールやGKバックパスなどサッカーと比べて少しルールがややこしい面もあるので初観戦の人が多いであろう2年くらいは解説の役割としてのDJは必要でしょうね。まあ、シーンとしたスポーツも新鮮でいいっちゃいいですけど。
あとはタイムアウト時のチアのダンスのグダグダ感の改善とか試合状況によってかける音楽のチョイスとかもっと盛り上げれる要素はあると思うのでこれからのシュライカーに期待ですな。近くにガンバとかエヴェッサといった先輩プロスポーツチームもあるんで色々マネしたらいいと思いますね。
で、肝心の試合ですが前半は2−0でポゼッションも握って(フットサルでポゼッションを握ることにどれほどの意味があるか知りませんが・・・)終始押し気味でリードを保ってたものの、後半は押し込まれる時間が長くて1点2点とジワジワ追いつかれてきて、残り1〜2分で相手がパワープレー(簡単に言うとGKも攻める事)仕掛けてきてから3−3の同点になっちゃって試合の流れ的にダメなのかなと思ったらシュライカーも同点にも関わらずリスクを冒してパワープレーを仕掛けて決勝点となる4点目を試合終了間際にとってハッピーエンドみたいな内容でした。八百長みたいな面白い内容で4点目も瞬間なんかは非常にアリーナも盛り上がりましたよ!開幕にふさわしいゲームで関係者の方々も喜んでいるでしょう!おめでとうございます!
誰が上手いとかは分かりません。皆上手い気がする。というか、名前と顔が一致しないだけだったり・・・。唯一名前知ってた日本代表でもある岸本武志は正直ミスも多くて微妙だったな。難しいプレーを狙ってるのか判断遅れるシーンが多々あって調子悪いときのヤットみたいな感じ?指示とか結構出してたからチーム内ではえらいんだろうけど試合も後半はあんまり出てなかったし怪我でもあった?まあ、素人には分からないファインプレーとかもあったのかもしれないけどね!
試合終了後には決勝点のドラゴンこと西村竜司選手がヒーローインタビューで涙を流すなんて微笑ましい出来事なんかもあったりして後味のいい試合でしたね。スタジアムDJも仕事としてだけじゃなくて本当にシュライカー好きそうで仙石さんと同じ匂いを感じたのでこれからも盛り上げてくれるのではないでしょうか!!
次は来月にでもガンバの日程と被らないときにでも行こうかな?月1ペースくらいで!
さっ!昨日到着したツネ様のオーストリアでの活躍がおさめられているらしいDVD見よっと♪
http://eastergm.blog90.fc2.com/blog-category-15.html
- favorite2 visibility91
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件