
変化するということ
-
-
こ〜
2008年03月09日 01:46 visibility78
http://eastergm.blog90.fc2.com/blog-entry-109.html
Jリーグ開幕戦
ガンバ大阪VSジェフ千葉
0−0
朝。昨夜11時に寝たかいあって8時過ぎには起床。いつも寝坊ばっかりしてるからね。早起きできて良かった。あっ!けど、今年からシーパスじゃないの忘れてた・・・。先行入場できないの辛いなぁ。朝から勝利の焼きそば食べていざ万博出陣!モノレール混んでる。最近は皆行くの早いね。東口到着。今年から列に並ぶ前にしなきゃいけない事が増えた。スタンプラリーにハンコを押してもらう。5試合観戦チケットを買う。どれも結構並んでる。めんどくさいけど仕方ない。こんな事しているうちに開門待ちの列がどんどん伸びてる。あぁ、関東在住とはいえ今年もシーパス買えば良かったかなぁ。5試合観戦券8000円もするんだし、先行入場できないの辛い。分かっていた事だけど改めて実感。まあ、いつも寝坊だから使わない事も多かったけど。列に並んでいると広報・ぺナ子さんが売り子として今日から発売の月刊誌「G−magazine」売ってまわってる。買いたい・・・・けど、ぺナ子さんに声をかけるのに緊張する俺。苦笑。ぺナ子さんに一緒に写真をお願いする家族発見。ぺナ子さんの存在はどれだけサポーターの間に浸透してんだ。すげ〜芸能人や選手みたいな扱いになってる。もはやマスコットキャラクター。あっ・・・ぺナ子遠くいっちゃった・・・。仕方ないから近くにいたバイトかボランティアの子から買う。表紙は智。そういや注文した智の08年ユニはいつ届くんだろう。やっと一般開門。友人の待つ場所に向かう。みんなとも久しぶりの再会。周りも面識ないけど見たことある人ばっかり。今年も始まるんだなぁ〜。ユニに着替える。ゲーフラを準備する。さぁ、いよいよ開幕だ。
結果、スコアレスドロー。
まあ、先は長いからね。次でしょ、次。開幕ホームで相手が主力抜けまくりの千葉って事でスコアレスドローという結果にはスタジアム中が負けみたいな雰囲気が漂っていたけど、それはサポーターが選手達に求めるものが高くなってるって事、優勝しか求めていない訳で仕方ない。水曜日、悲願のACL制覇に向けて勝利して再スタートをきって欲しい。だから、ブーイングしたい気持ちをグッと堪えて今日は拍手。次頑張って。
内容的には引き分けは妥当。前半何本かチャンスはあったけど、後半は決定機をあまり作れなかったり、相手にもカウンターからチャンスを作られたりしてたしね。クゼさんは攻撃的なチームを目指しているとか言ってるけど、今日に関しては引いて守りきるというのは相手の思惑通りの試合内容・結果だったんじゃないかな。相手DFの外国人効いてたよ。跳ね返し続ける姿にはシジクレイ思い出した。そういや、シジクレイ京都でキャプテンマーク巻いてたね。
この試合を見て感じたのはなぜか「マンネリ」。開幕戦なのに、新加入選手もたくさんいるはずなのに今日の戦いから去年との違いを感じる事ができなかった。去年もそれなりの成績を残しているから、去年同様の印象を受けるのは悪い事じゃないのかもしれないけど、去年と同じことしてたんでは勝てない。このブログ2008年一発目の記事でイチローの話を書きました。イチローは毎年結果を残しているのにも関わらず更なる高みを目指して毎年フォーム等を変える。そこにはリスクはあるけれど変化する事で更なるレベルアップの可能性にかけるという哲学がある、と。この考えはもの凄く好きですし、正しいと思っています。Jリーグでも結果を出しているチームほどシーズンオフに補強をしてたりするし、そういう意味でも今年のガンバも頼もしく思えていました。実際、新加入選手が中心となって戦ったパンパシでは新鮮さと共に結果が出た。
今日のスタメンはどうか。4−4−2のボックス。中盤は去年の主力。他のポジションも怪我や退団で抜けたとこに新加入選手が入っているだけで自ら望んだ変化じゃない。いわば去年と同じメンバー。同じような戦い。西野監督はこのシステムにした理由を「開幕だし慣れてるメンバーシステムで」的な保守的な回答をされていました。そのメンバーで結果が出せなかった。去年と同じように引いた相手を崩せなかった。ポゼッションはとるんだけど決定機をあまりつくれなかった。
ただ、これは結果論です。僕自身も試合が終わるまでは今日のメンバーシステムがベストだと思ってましたし、それにシステムとかメンバーだけが結果のすべてだとは全く考えていません。準備期間が少なすぎる中での開幕戦だったから今日は特に攻撃面で連動性を感じる事ができませんでした。この時期多くのチームも抱える問題点でしょう。形に縛られるのは嫌いだけどある程度は攻撃の得意な形を作っていかなきゃね。あとはコンディションも悪かった。特に今日はヤットが調子悪いな〜と。セットプレーも中途半端。CKに関しては去年からずっと微妙だと思う。セットプレーで結果が出てないんだから、ここも何かしら変化が欲しい。こういう時期の試合だからこそ、セットプレーは大切にして欲しかった。システムの話もそうだし、ヤットもそうだけど、過度な信頼は期待はいらない。ダメな時はダメで代えたらいい。まあ、コンディションと連携面。とりあえずはここが改善されてくるとある程度は結果が出てくるのかなとも思うけど・・・。
繰り返し同じことをしていたのでは勝てないって思っている事だけは強く書いておきます。今日の試合でも得点の可能性を感じたのは新加入のルーカスがボールを持っていい展開をしてくれた時。予想以上にいい。懐深いし展開できるし。新しい攻撃パターンができるよ。ここを使わない手はない。出来れは深い位置でキープして欲しいからFW起用がいいけど、パンパシみたいに中盤でも全然いけそう。山崎がバレーと好相性でなかなかいい選手だから、ルーカス中盤のオプションの探っていってもいいかもね。相手にもある程度ガンバのサッカーが読まれている中で今年のリーグ戦のキーとなるのは新戦力のルーカス。期待大!佐々木と山崎も去年のチームとの違いを違いを生み出してくれそうで良かった。2人共十分戦える。水本も気持ちの入ったプレー見せてくれたし、今後ますますよくなるはず。てか、ならなきゃ勝てない。
まあ、こんな開幕戦があってもいいだろ。
と、自分に言い聞かせる事にします。結果はともかく今日は楽しかったよ。今年もこの生活が始まると思うとたまらんね。今シーズンも皆さんよろしくお願いします。
- favorite4 visibility78
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件