
終戦
-
-
こ〜
2007年11月24日 23:06 visibility67
http://eastergm.blog90.fc2.com/
Jリーグ第33節
ガンバ大阪VSヴィッセル神戸
1−1
得点者
40分:FW 11 播戸竜二 89分:DF 11 茂木弘人
タイトルとは裏腹に今はそんな前向きな気持ちではないです。試合後はのりちゃんの引退表明がなければブーイングしたかった。引退セレモニーで試合終了直後の感情がうやむやになった感じ。試合後の「いつまでもずっと〜」のチャントもどこか気持ちがこもらない。けど、不思議と苛立ちはなかった。苛立ちって次があるときにでる感情なんかな。ただただ脱力した。こんな残酷な終戦の仕方があるなんて想像もしてなかったよ。苛立ちとか悔しいと言うより情けないって感情。次の試合に対する気力が今は出てこない。試合終了後にまず思ったのは「マグノはこの結果を聞いた時どう思うんだろう」。なんか虚しい。こんな自分が。これが終戦ってやつですか?
けど、今はちょっとムカつく。こんな時期にこんな自ら勝利を手放してしまうような試合をした事に。しかも、2試合連続で。同じシステムで同じような展開で同じように決定機を外して同じように土壇場で同点ゴールを食らう。バレー、マグノに「お前がいなくても俺がいる」ってとこを見せてやれよ。こんな試合見てムカつかない方が不自然かも。
こういう試合をしてしまう原因はシステムうんぬんではないのかもしれないけど、3バックにする利点ってミチを高い位置を取らせる様に意識させる以外どういう利点があるのかわかんね。意識しだいで4バックでもミチなら今日くらい攻撃的にいけるはず。今日は前半に関しては特にミチのクロスから以外点が入るのイメージできなかった。その形でゴールが生まれたから良かったのかもしれなけど、それ以外の面で特にビルドアップに苦労してる印象を受けたし、流動性が4の時と比べてない気がする。後半は逆にミチのサイドが押さえられて右のハッシーが空いたんだけど本職でないポジションで守備的なプレーを得意とするハッシーにドリブル突破とか正確なクロスは求められない。もどかしかったよ。リードしている展開とはいえあそこは右に攻撃的な選手をもってくる選手交代をしてほしかった。相手の左サイドは古賀だっけ?ハッシーを置くほど攻撃が恐い選手だとは思わないけど。適材適所がシステムの基本だと思ってる人間としては右ストッパー中澤で右サイドMF加地さんがいいと思う。加地さんのストッパーが結構いい事とか中澤、ハッシーへの信頼度とかも影響しているんだろうけど。結果が出ていないからね。
まあ、「たられば」は尽きないですよ。
最後に。のりちゃん本当に現役生活お疲れ様でした。長い間、ガンバ一筋でプレー面以外でも多大なる貢献をしてくれてありがとうございました。年齢的に引退の可能性もあるだろうなとは思っていたけど、いざこういった形で発表されると本当にびっくりしたし、悲しい。のりちゃんは小学生の頃にガンバを応援しはじめてからずっといる選手なので思い入れは他の選手よりも深いです。ここ数年、松波、ツネ、のりちゃんと子供の頃から憧れていたガンバの選手が一人また一人と万博のピッチから去る姿を見るのは仕方ない事とはいえ寂しい。のりちゃんがいなくなる事でガンバがガンバがなくなるような錯覚さえおこしそうです。のりちゃんの引退で自分の記憶における昔からガンバにいる選手は一回移籍があるとはいえ播ちゃんくらい。まだ20代の私ですが、ガンバに関しては時代の移り変わりを感じずにはいれません。これもまたサッカーなんだね。のりちゃんがいなくなってもガンバは続くし、選手もサポーターもこの歴史を胸に前に進むしかないのだろうね。のりちゃんは松波同様一生忘れる事ができない選手ですし、引退後も何かしらガンバに関わってくれる事を期待しています。本当に本当にありがとうございました。
P.S.「実好コール」してくれた神戸サポの人もありがとうございました。
Jリーグ第33節
ガンバ大阪VSヴィッセル神戸
1−1
得点者
40分:FW 11 播戸竜二 89分:DF 11 茂木弘人
タイトルとは裏腹に今はそんな前向きな気持ちではないです。試合後はのりちゃんの引退表明がなければブーイングしたかった。引退セレモニーで試合終了直後の感情がうやむやになった感じ。試合後の「いつまでもずっと〜」のチャントもどこか気持ちがこもらない。けど、不思議と苛立ちはなかった。苛立ちって次があるときにでる感情なんかな。ただただ脱力した。こんな残酷な終戦の仕方があるなんて想像もしてなかったよ。苛立ちとか悔しいと言うより情けないって感情。次の試合に対する気力が今は出てこない。試合終了後にまず思ったのは「マグノはこの結果を聞いた時どう思うんだろう」。なんか虚しい。こんな自分が。これが終戦ってやつですか?
けど、今はちょっとムカつく。こんな時期にこんな自ら勝利を手放してしまうような試合をした事に。しかも、2試合連続で。同じシステムで同じような展開で同じように決定機を外して同じように土壇場で同点ゴールを食らう。バレー、マグノに「お前がいなくても俺がいる」ってとこを見せてやれよ。こんな試合見てムカつかない方が不自然かも。
こういう試合をしてしまう原因はシステムうんぬんではないのかもしれないけど、3バックにする利点ってミチを高い位置を取らせる様に意識させる以外どういう利点があるのかわかんね。意識しだいで4バックでもミチなら今日くらい攻撃的にいけるはず。今日は前半に関しては特にミチのクロスから以外点が入るのイメージできなかった。その形でゴールが生まれたから良かったのかもしれなけど、それ以外の面で特にビルドアップに苦労してる印象を受けたし、流動性が4の時と比べてない気がする。後半は逆にミチのサイドが押さえられて右のハッシーが空いたんだけど本職でないポジションで守備的なプレーを得意とするハッシーにドリブル突破とか正確なクロスは求められない。もどかしかったよ。リードしている展開とはいえあそこは右に攻撃的な選手をもってくる選手交代をしてほしかった。相手の左サイドは古賀だっけ?ハッシーを置くほど攻撃が恐い選手だとは思わないけど。適材適所がシステムの基本だと思ってる人間としては右ストッパー中澤で右サイドMF加地さんがいいと思う。加地さんのストッパーが結構いい事とか中澤、ハッシーへの信頼度とかも影響しているんだろうけど。結果が出ていないからね。
まあ、「たられば」は尽きないですよ。
最後に。のりちゃん本当に現役生活お疲れ様でした。長い間、ガンバ一筋でプレー面以外でも多大なる貢献をしてくれてありがとうございました。年齢的に引退の可能性もあるだろうなとは思っていたけど、いざこういった形で発表されると本当にびっくりしたし、悲しい。のりちゃんは小学生の頃にガンバを応援しはじめてからずっといる選手なので思い入れは他の選手よりも深いです。ここ数年、松波、ツネ、のりちゃんと子供の頃から憧れていたガンバの選手が一人また一人と万博のピッチから去る姿を見るのは仕方ない事とはいえ寂しい。のりちゃんがいなくなる事でガンバがガンバがなくなるような錯覚さえおこしそうです。のりちゃんの引退で自分の記憶における昔からガンバにいる選手は一回移籍があるとはいえ播ちゃんくらい。まだ20代の私ですが、ガンバに関しては時代の移り変わりを感じずにはいれません。これもまたサッカーなんだね。のりちゃんがいなくなってもガンバは続くし、選手もサポーターもこの歴史を胸に前に進むしかないのだろうね。のりちゃんは松波同様一生忘れる事ができない選手ですし、引退後も何かしらガンバに関わってくれる事を期待しています。本当に本当にありがとうございました。
P.S.「実好コール」してくれた神戸サポの人もありがとうございました。
- favorite10 visibility67
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件