
メドゥでの思い出2
-
-
全緑少年
2010年06月10日 21:47 visibility83
前回はメドゥで自分が出場した試合について書きましたが、今回は違った思い出を書きたいと思います。
2007年11月18日
自分はメドゥのメインスタンドにいた。
この日は第87回全国高等学校ラグビーフットボール大会岐阜県予選準決勝が行われる日。
我が母校、後輩達がここまで勝ち上がって来たのである。
1回戦
58-0
2回戦
112-0
ここまで大量得点、無失点で勝ち上がって来た。だだ単に、対戦相手に恵まれていただけかも知れないが、(失礼かもしれませんが)運も実力の内!
期待を胸に応援に来たのである。
準決勝の対戦相手は毎年の様に花園に行ってる、かの某強豪高。(ここまで言えばわかる人にはわかると思います)
相手にとって不足はない。
後輩達が出て来た。
みんないい顔をしている。
ウォーミングアップも終わり、いよいよ試合開始。
やはり強い!
次々とDFラインを突破され、トライされるが後輩達も粘り強く喰らいついている。
自分も熱が入り
「FWもっと当たれ~!」
「オープン、オープン!」
「トイメン見ろ!」
等々、監督ばりにでかい声で叫ぶ。
そこでふと気付いた事が。
自分は最上段にいたのだが、中段あたりにいたマダム軍団がこちらをチラチラ見ている。
自分「あ、うるさくてすみません。自分OBなんです。」
マダム軍団は、あ~と言う感じで納得し、
マダム「おにいさん、もっと言って!」
と、逆に催促された。
話している感じから、後輩達の保護者の方々の様だ。
そんなこんなで(どんなんじゃい!)前半終了。
29-0
率直な感想は、
「以外に取られなかったなぁ」
でした。
一服し、戻って来ると後半開始。
そして、その後半開始早々でした。
我が校のチャンス!
「行け、行け、走れ~!」
トライ!!
「おっしゃ~!よくやった!」
トライ後のキックも決まり29-7。
「これで流れが変わるかも」
しかし、そんなに甘くはなかった。少しの間だけ流れが来たが、その後は防戦一方。
完全にスタミナ切れ。
試合終了。
60-7
それでも後輩達はよくやったと思った。自分のやってた頃は弱小チームで毎回1回戦負け。それが今は準決勝まで来ている。
後輩達が観客席に挨拶に来た。みんな泣いている。自然と自分も涙が込み上げて来た。精一杯拍手をした。
試合終了後、一言声をかけようと、ロッカーの方へ足を運んだ。すると監督がいたので、(自分の頃の監督ではなく、違う監督だが、面識はあった)
自分「お疲れ様です。惜しかったですね。後半、行けると思ったんですけど」
監督「まぁ、あれが実力だよ。普通だったら後半開始早々のトライから、のって行けるんだけど、スタミナ不足だわ。俺が練習であれだけ言ったのに、みんな言う事聞かんから。試合が終わってから気付いても遅いわな。」
自分「そうですね。でも来年とか楽しみですよ。」
監督「今日試合に出とったのは、みんな3年。残った1、2年合わせても15人おらへん。来年はまた1からチーム作らないかん。」
そんな話しをし、監督とは別れた。
後輩達に声をかけようとロッカーに入ろうとすると、中からは泣き声が。
自分は入るのをやめ、帰る事にした。
負けて悔しいと思う事、それはとても大切な事だと思う。
スポーツに限らず、勉強、試験、仕事、世の中のどんな事も勝負だと自分は思います。
相手やライバル、他人に勝つだけでなく、自分に勝つ事もとても大切だと思います。
あの時の後輩達も、あの悔しい気持ちがあれば、今も立派にやっている事と思います。
こんな事を書いても自分に厳しくなれない自分がいますが・・・
この日記を書きながら、もう少しだけ(少しだけ?!)自分に厳しくなろうと思いました。
なんかメチャクチャになってしまいましたが、読んでくれた方、ありがとうございました。
- favorite10 chat4 visibility83
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件