リーグ戦第15節 清水エスパルスVS横浜Fマリノス


前回第14節のFC東京戦では、ワーストに数えていいぐらいの最悪な試合だった。
何もかもが悪循環で、いいところを探すことの方が難しかったぐらい。

まず、この日の結果から言えば1-1のドロー。
勝ち点1を仲良く分け合った形になった。
失点をするまでの時間は、勝ちに等しい試合内容だった。
しかしまぁ、肝心なところで甘いというか何というか・・・
勝ち試合を落とすことが多いこと多いこと。
数的有利なはずなのに、失点。
またもスッキリしない不完全燃焼試合を見た。



試合が始まって、前節のような戦いをされたらどうしてくれようか、
と思いながら試合を見守っていたけど、なかなかこの日のエスパルスはよく動けていた。
前節が嘘みたいに、ボールが細かく繋がって、セカンドボールなども拾えていた。
青山が出場停止のため、この日のバックは市川・和道・児玉・兵働。
兵働は慣れないポジションの中一生懸命だったが、やはりディフェンスには向いてないかなぁと。
今後もこういうことがある可能性はあるから、しっかり対策をしていただきたい。
市川のディフェンスは光っていたと思う。
FWは矢島と岡崎のツートップ。
前節直後に頭を丸めた岡崎。ただの気分転換なのかそれとも決意の表れなのか・・・?
その答えはこの日の試合を見たら自ずとわかる。
開始から飛ばしまくっている岡崎。
ただ飛ばしているだけではなく、ちゃんとそれが形になっている。
この日の岡崎はキレキレだった。何が何でもやってやる、っていう気迫が伝わった。
そんなことできたっけ?みたいなDFの交わしも見られた。(ジダン並だったw?)
前半20分。PA外での藤本のFKに岡崎が飛び込んだが、無情にもポストを叩く。
FWの仕事だけでなく、ボールもよく拾いに走っていた岡崎。
矢島も岡崎も体の安定感があるから、倒れずにボールをキープできる力はある。
コンビネーションとしては悪くなかったように思う。

最近、どうもフェルの調子がいまいちのような気がする。
相手が対策を練ってきていることもあるのかもしれないけど、ボールを取られる率が高い。
ちょっと心配。

前半終了間際にはマリノスの時間帯になることもあったが、とりあえずはスコアレスのまま終了。

後半、清水のいい流れで時間が過ぎる。
後半17分。右CKのチャンスを得て、フェルが蹴る。
それを岡崎が合わせ、ゴーーール!!!

ただの気迫だけでなく、結果で表わした岡崎。
一気に温度が上がるゴール裏。

後半30分、マリノス、2枚目のイエローにより栗原が退場。数的有利になる。

同じく30分すぎには兵働の強烈なミドルもあったが、惜しくもバーを叩く!
FC東京戦のミドルを思い出した。あれも強烈なミドルだった。。。

しかし・・・気の一瞬の緩みが不幸を招く・・・。
後半42分。
マリノス、右クロスに西部が対応しきれず、結局OGという形で追いつかれる。

この時間帯の1-1。

ここからのエスパルスがよくない。
一気にモチベーションが下がりまくったのがわかる。
急に勢いがなくなっていく選手たちに、ゴール裏から檄が飛ぶが、結局そのまま。

ジェジンも終了間際に投入されたが、お披露目程度に終わってしまった。
練習の時からまだ痛そうだったし、無理はして欲しくなかったが。。。

最後の最後で追いつかれ、またも上位へ行くチャンスを自ら手放した。

前回が悪すぎたために、内容だけ限って言えばとてもよかった。
ただ、あのまま勝つことができないということは、何か足りないのかも。

これから名古屋・浦和・柏、と上位との戦いが待っている。
最後まで集中力を切らさず、今日のような内容の試合ができれば行けるだろう。








































































chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。