
ランダウンプレイと走者
-
-
いちご
2009年08月02日 23:35 visibility283
タイトルの割にはぜったい大したこと書けない豆級プレイヤーで
申し訳ないです。。。(´・ω・`)
今日の練習は控えめでした。
時間が少なかったですから。。。
キャッチボールの時にはさっそく。。。
握りを浅く、指の感覚をせまく、指のかかり、手首のスナップを意識。
そして、リリースが自分で見える位置に。。。
位置に。。。
おおおおおおおおおお
塁間超えるぐらいから、自分でリリース見えてない位置の状態で投げてる!!!(゜A゜;)ハゥ!
で、自分で見える位置に投げようと思ったら変な方向に!∑(TДT;)ゴーン!
まともに遠投できてない!!!
でも、どこをどうすることで、自分が変われるかを知った大きな収穫でした。
遠投の投げ方を意識出来たときの感動のため、必死に頑張ります!
あと、コントロールについてですが、最近は本当にメンバーに優しくしてくれてまして。(*^^)
内野ノックの時はショート・サードの練習をさせてもらってるんです。
ファーストに送球するに当たり、捕球した位置からファーストまでの位置・距離が比較的ランダムで
ワンバンにするか、ノーバンにするか、の判断とコントロール。
急がないと打者が残る。送球を意識する練習に良いので。。。ありがたやありがたやです!
で、本日はランダウンプレイの練習のため、ランナー役の私は比較的暴走してみました。
でも、ランダウンから逃れられず、アウトになってしまったので残念。
相手のミスを誘うような逃げ方をできるようになりたいです。(*^_^*)
ボールをもった野手が送球したら、逆の向きに走る。
ムキになって早く走ろうとはせず、ボールの行方に意識して走ればよかったのかな。
もっと練習したかったなぁ。。。
守備の時は、とにかくランナーの位置を把握ですよね。。。(当たり前だ)
ランナー2塁でサードに打球。
サードは2塁ランナーを目で牽制し、1塁に送球、その間に2塁ランナーはサードへ
ところが、サードの悪送球でファーストは捕球できず、ライトがカバーで捕球。
バックに投げて点が入るのを阻止するのが最優先?
でもバックに投げても間に合わない位置にランナーがいたら?
打者が1塁を回っていたら?
えーっと・えーっと。。。(@_@。
ノーアウト・ワンアウトなら
バックに投げてランダウンプレイか、点が入るのを阻止。(打者は2塁へ)
無理だと判断したら打者相手にランダウンプレイ。
2アウトなら、バックには投げずピッチャーぐらいに投げる?
いいのかな、こんなんで。。。???
打者が1・2塁間をうろうろ野手を誘ってるうちに3塁の走者がホームに向かって。。。
バックに送球してそのうちに打者は2塁行って。。。そこまでならないか。。。
???ヽ((`Д´))丿???
アウトカウントと走者の位置をちゃんとしないと。。。
でも、カバーで捕球したときの判断って大変ですね(・・;)
基本は点をやらないように。。。
走るチャンスも逃さないように。。。
- favorite12 chat4 visibility283
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件