早くからコーチの言うことを聞かなかった理由。

最近、どうでもいい話ばかりでいい加減飽きられている感もありますが       でも話します(笑)                              僕が小学校の時って「ダウンスイング論者」しかいなかったような気がします。  (中には「レベルスイング」を唱える人もいましたが。。)            「ダウンスイング」が良いって事じゃなく「アッパースイング」が駄目だから    上から叩くように振れと教わった様な気がします。でも子供ながらに不思議    だったんです。皆さんの家にもあったと思うのですがどう見ても王選手の写真って  ダウンじゃなく「アッパースイング」でよね?                  王さんは「アッパースイング」なのになぜそれをしちゃいけないんだろうと     不思議で不思議でしょうがありませんでした。                  それをコーチに聞いても納得いく答えはもらえませんでした。           もらえたのは「素振りの追加」だけでした。                                                          なぜ「アッパースイング」がいけないのか?                   そうじゃないと遠くにとばせないのではないか?とかそんな事ばかり考えてました。 試合中も決して上から叩き付けようなどと思いもしませんでした。         まあ言うことを聞かないので段々使ってくれなくなりましたけど。。。     (もっとも結果が出なかったから仕方ないですが(笑))             そんな事など全く問題せずにいるとその後に運命的な出会いをしました!      もっと「アッパースイング」に憧れことになった人物に出会うのです。       それが巨人に在籍した                            【レジースミス】です。                            まさに「すくい上げる」という言葉がぴったりなあの打ち方。           もう崇拝さえしていました。                          でも当時そんなに評価はされてませんでしたね。                「アッパースイング」だからですかね。。。                   そんな時に前述している「科学する野球」を知って「アッパースイング」も    「ダウンスイング」も間違えで、正しいのは「レベルスイング」と「アップスイング」だという事を知る。                              (細かくは記述しませんが)レベルとは地面からのレベルではなく、ボールの軌道に 対してのレベルなのだと。だから高めの球はバットの先を立てて低めの球はその逆で という訳だった。。。                             なるほど!王さんは低めの球をすくっていたのでなくあくまでもボールの軌道に対してレベルに振っていたのか!と感心し納得しました。                しかし!                                  【レジースミス】さんの                            あの打ち方だけはどう良い方に解釈しても「アッパースイング」だったな〜と。   じゃあ、だめじゃん真似しちゃ!                        でも、時すでに遅し!バット軌道はもう修正きかず。。。(笑)

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。