20110518 楽天対巨人 一軍戦

相変わらずスタメンがスクランブルな状態となっている巨人でございます。

今日もよく勝てたなぁ……。


二軍から一軍に『抜擢』されている形となっている野手が、スタメンの1/3となっている現状(レギュラーは4人のみ)で、いかに星を拾っていくか……この状況が交流戦開始に重なったことは、巨人としては幸いだったのかもしれません。


そんな中での価値ある2連勝でした。それも、どちらも追い詰められてからその抜擢された選手らが引き寄せていった勝利です。これは大きい。


(久々の)それでは。



・坂本の前にランナーを置けば!
今3番に入っている坂本は、ランナーが塁上に居さえすれば素晴らしい集中力で結果を出してくれます。が、ランナーがいないと……。

というわけですので、1・2番(DH制の場合は9番も)の出塁率はかなり重要になってくるわけです。
そんな中で、今日の鈴木・藤村は一度も出塁できず。

9番の円谷、2番に途中から入った古城が1度ずつ出塁をしましたが、試合を通じてスタメンの1・2番がまったく出塁できないとなると坂本もなかなか生きてこないですね。
出塁、という面で考えていくと、開幕前に試していた1番長野は案外理に叶っていたのでしょうか?

しかし、今となっては長野を6番から外すのは難しい……ここは鈴木・藤村に奮起を期待するしかないのでしょうか。



・阿部の猛打爆発。しかし、8回はリードミスも
2本のホームランは見事。言うことなしです。

8回久保がタイムリーを打たれたシーンは、代打で出てきた選手相手にストレートで簡単にカウントを取りにいってしまいました。
内角の厳しいところに構えてはいましたが、それでもあれは判断ミスだと思います。

相手は代打ということで、積極的に振りにくることはわかっていたはずでしょうし、初球ストレートでカウントを整えにいくというパターンはこの回に(たしか)何度かやっていましたね。

ちょっと軽率でした。あれが投手が越智だったりしたらわかる話ですが、球種は多彩でコントロールはいい久保ですからね。

そしてまた、ランナーが2塁上にいて打者が長打はさほど警戒の必要のない高須だったにも関わらず、外野が前進守備をしていなかった。ミスが重なりましたね。



・今日も土壇場で円谷
それまでの打席ではまったく見るものがなかったのですが、終盤のここぞという場面で見事なバッティングをしました。

ちょっとよくわからないタイプの選手ですね。
3分間しか力を出せないから、普段は力をセーブでもしているのでしょうか(笑)



・藤村・坂本の二遊間は見ていて楽しい
藤村の守備は軽快でなかなかいい守りっぷりですし、坂本はダイナミックな守備からファインプレーを連発します。

脇谷の守備が、結局いつまで経ってもぎこちないプレーに見えて仕方がなかったので(セカンドの前任が仁志・キムタクでしたから……)、藤村の台頭は実に喜ばしいことだと思います。
あとは藤村は、.260~270くらい打てて小技がちゃんとできればレギュラーに近づけるのでしょうが……。



・大田プロ初ヒット初打点初お立ち台!
代走からの途中出場でしたが、あの場面で打席がまわってくるとは……運も味方をしましたね。

打球も、バットの先っぽに当たったボールがセンター前に吸い込まれるように落ちていきました。

とにかく何より欲しかった結果がまず出ました。これから先がまた正念場ですね。




ツキも味方につけての2連勝でした。

阿部の復活。沢村・金刃と最低限試合は作ったということ。そして貴重な打点を挙げた若手たち。

課題は山積みですが、これらの収穫もあったカードでした。


続けて選手について。



・金刃(巨人投手。左投げ)
ストレートは走っていたようですが、コントロールがいまいち。
というか、球場のスピードガンが明らかに水増しされていて、それを金刃本人が変に意識してピッチングを崩したようでした。

失点のシーンの5割ほどは不可抗力でした。あれをホームランにするとは誰も思わないでしょう。
しかし、阿部の要求より内角よりにコントロールミスしたのはマズかった。

それでも6回2失点は上出来。低めへのチェンジアップも良くなってきました。



・大田(巨人内野手。右打ち)
遂に一軍初ヒット!
初打点に初ヒーローインタビューのおまけつきです。

ファン待望の強打者候補ですが、まずは試合に出続けられるように結果をひとつひとつ積み重ねていってほしいですね。

相手投手が左腕だと一塁スタメンで使われるのでしょうか?



・高橋信二(巨人内野手。右打ち)
ここまでの打席を見た限り、代打で出てきて結果を出せるタイプじゃないのかなぁという気がします。
代打でやっていくには、いささか慎重すぎますね。バッティングが。

スタメンで試してみないとなんとも……。



阿部が帰ってきて、攻守に軸が一本できたのは非常に大きいですね。
打線はあとは脇を打つ選手次第か。

今日は中継ぎが打たれましたが、山口の被弾は出会い頭、久保のは捕手とベンチワークのミスですので修正が効くかと思います。

先発は昨日今日と試合は作りましたが、先発投手が試合を決めてしまうという展開もないと、中継ぎへの負担は増えるばかりです。

ここいらで、内海・東野の開幕当初の表看板2人に奮起してもらいたいところですね。



巨人投手リレー
金刃(6回自責2)→山口(1回自責1)→久保(1回自責1)→越智(1回無失点)→ロメロ(1回無失点)

打順
1鈴木
2藤村→高橋(信)→古城
3坂本
4ラミレス→紺田
5阿部→大田
6長野
7矢野
8田中→加藤
9円谷→寺内

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。