第25回テニス学会に参加。

  • 愛甲霞official mark
    2013年12月11日 00:52 visibility14

 


寒さが、ひとしお身にしみるころとなりました。


 


今年も残りわずかとなり、一年が経つのは本当にあっという間です。


 


その締めくくりとして、第25回テニス学会に参加して参りました。


 


12月6日~12月8日までの日程で、日本大学文理学部にて、日本テニス学会主催で行われました。


 


2日間に及び、テニスに関する様々な発表が行われ、どれも興味深く、勉強になりました。


 


印象的であった一つは、サーブについてです。


 


それは、ブロック練習と呼ばれる方法で、その名の通り、サービスコート(サーブを入れなければいけない部分)を枠で区切ります。通常はフォア―サイド、バックサイドの2つですが、


それぞれを半分に区切り4つのブロックを作ります。


(こんな感じ。コートの大きさは正確ではありませんので、あしからず。。。)



そして、①に10球、②に10球と連続して同じブロックを狙っていきます。


 


スクールでの練習は、ランダムに打ちますが、コースを固定して練習することで、


 


効果があるようです。


私も早速やってみたいと思います。


 


また、練習を行い、後日テストをすると効果を実感できるようですが、そのテストをするという


行為自体が、モチベーションを上げ、効果を促進する可能性も示唆されました。


 


その部分には、とても共感できます。


試合に出る以前のレベルでも、「テスト」という表現で、技術レベルを計測出来れば、面白いですね。


 


そして、私も今回、コート上での練習方法を発表してきました。


 


現在指導している、子どもたちの練習から、ヒントを得た内容で、主流となっている


 


プレ&ステイを使う前にフォームと打点を覚える練習方法です。


 


具体的には、プレ&ステイより大きなビニールボールを使い、投球、打球練習を行い


 


イメージを掴んでいきます。


 


現場での実践方法として、紹介しました。


 


質疑応答時間にも、たくさんご質問やご意見を頂き、新たな気づきがありました。


 


そして、今回この発表が、「研究奨励賞」として表彰を受けました。


 


データや分析がされた、ゆるぎない研究とは異なりますが、子ども達の指導方として、活用の可能性が認められたのだと思います。


 


奨励賞との言葉通り、改良の余地が無数に存在する理論なので、これに甘んじることなく、邁進して参りたいと思います。


 


また、テニス学会には、研究職以外にも、テニス指導者や愛好家が参加出来、テニスの普及を目指しているそうです。


 


その理念を広く伝達する為にも、今回学んだことをコートで伝えていきたいと思いました。


 


最後に写真を一枚。


 


表彰状を頂いているところです。良い思い出となりました(^-^)!!


 



 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 








































































chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。