週末の試合で試して見よう[s14]


今朝のズームインで『速読術』がちまたで密かにブームになっているとプチ特集を組んでいた。

私も春先、少しカジっては見たものの速攻で挫折[s107]

世の中、そんなに上手く行かないと諦めていた。

特集では社会人や学習塾に加え、子供たちのサッカー倶楽部でも取り入れているとのこと[s33]

実際の訓練は手頃な本をパラパラと言うより、さぁーと繰って眼で流すような作業を繰り返すだけ。
また、視野を広げるために両手人差し指を立てて、顔の上下→左右に配置し眼で交互にパッパッと見流す動作を少々。。。[s33][s354]

この行為で脳が日常的な眼の視野や認識速度を超越して、より速い動作に順応していくらしい。。。

実験では野球経験の乏しそうなキャスターがピッチングマシン150KM[s33]体感。もちろん、手も足も出ずカスリもしない。。。

その後、速読トレーナーによる上記で述べた訓練を45分行い、再びピッチングマシンへ[s22]

すると、目が速球に慣れてきたとのコメントに続き、僅か四球目でヒット性の当たりが出た[s33]

どうも、この僅かな訓練で視野と動体視力が向上したらしい。

このように人間の脳は『順応』することで、通常のスペックを簡単に越えて意図も簡単にあり得ないことを可能にするらしい。


早速、実践してみよう。。。

(いつも、ここまでは挙動が速いのだが。。。持続しないんだよなぁ〜[s404])


























chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。