
ユニホームコレクター!?(補足)
-
-
リオネル
2007年04月30日 22:25 visibility381
皆様!おつかれっ〜す!!
今日も暑い一日でした。
今日は休日出勤と言うこともあり、上司の方もラフなスタイルで出社です。
ある方が、鮮やかなブルーのポロシャツ?
いや違う。サッカーユニと違うん?
近づいて確認。
このロゴ(写真�参照)、えっレンジャース(スコティッシュ・プレミアリーグ)やん!
なんでまた?マニアックやな〜?
「えらい、渋いの着てはりますね〜?」
「あ、これか?向うにおった時、こうたんや〜。」
(以前出張でスコットランド・エジンバラに行っておられた。)
「最近はセルティックがダントツですからね〜。」
「そやな〜、外国人入れる様になってから強なったな〜。」
※中村俊輔選手の所属するセルティックとレンジャースは共にグラスゴー拠点を置くチームでライバル同士である。グラスゴー・ダービーと言われる両者の戦いは、かなり地元で盛り上がる。
ちなみにセルティックはアイルランド系のチームでユニホームのグリーンと白のボーダーはアイルランドの国旗(緑・白・オレンジのトリコロール)から。プロテスタント系でもあり白人以外はチームに入れなかったが、近年俊輔ら有色人種も導入し強くなった。
サッカー発祥の地でもあるイギリスですから、TV付けたらサッカー番組ばかりだそうで、僕たちにはたまらない環境なんですが、興味ない人には「見るもん何にもない〜!」だそうです。あほか!!
また、音楽好きにはすぐ近くにリバプールもあり、ジェラード、クラウチ…。それはサッカーの話やろ!
あのビートルズ関係の名所もたくさん。
スーパーなのは、あのジョー・ストラマーのコンサートへ行ったという恵まれた奴もいる!←分からない方には????でしょうが、僕の中ではマラドーナに会ったくらいの価値がある。
レンジャースと言えば、クロアチア代表のFWの背番号9!すぐ名前出てきましたか?
僕はこの名前がどうしても思い出せず、今日一日中、悶々としていた…(T_T)。
バルサのプジョルの名前に似ていて、そいつが邪魔してそこから前に進まない。
どうしても思い出せず帰って直ぐ調べた。
あ〜、溜飲が下がった!プルショでした!!!
ようやく本題です。
昨日の日記でユニホームを取り上げたのですが、けっこう皆さん持っておられる方、多いようで嬉しかったです。
一つ大きなポイントをお伝えするのを忘れてました。
※写真をクリックすると大きくなります。
写真�参照 製造国が違います。レプリカはポルトガル製(写真上)で選手支給用はモロッコ製(写真下)なんです。これもナイキに限りですが…。
あとユニホームのお手入れですが、あくまで僕のやり方ですが…。
洗濯は仕事やサルでの着用で汗を落とすのが目的なので、きれいにたたんでネットに入れて洗います。それもきつめのネットに入れて中のユニがたたんだままで崩れないようにします。素材がしわになりやすいので、一度しわを付けると元に戻せない。アイロンは不可なのでご注意を…。
ちなみにダメになってもいいユニでアイロンをあてて見ましたが、やはり綿素材と違い全然しわは伸びませんでした。
ネットに入れ固定して洗う、もう一つの理由はプリントの剥離防止です。フロッキーなどの厚めのワッペンは問題ないですが、背番号などは劣化しやすいので注意が必要です。
他の物と同じように洗濯しますと写真�の様になりやすいでしょう。
写真�はスペインから直接購入したものですが圧着が弱く、一回目の普通洗濯で剥がれてしまったものです。
洗濯後は速やかにハンガー干で半日陰がいいでしょうね。
大切なユニ。お気に入りのお洋服と同じように取り扱ってあげて下さいね!!
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件