
京都サンガ応援ステッカー!地下鉄発車式!!
-
-
リオネル
2007年04月17日 19:42 visibility1314
先日の日曜日に【「サンガ応援ステッカー」 地下鉄発車式】 が下記の通り開催されました。
甲子園ネタとかで報告遅れましたが、興味ある方は最後までどうぞ…!
参加予定だった、斉藤大介選手は昨日の試合明けもあり欠席。でも美濃部監督は参加されてました。
いかんせん狭い駅のホームやコンコースでの式典でもあり大きくアナウンスされてませんでしたので、集まった一般サポーターはごくわずか…。
☆5年前にサンガ応援ステッカーが地下鉄電車に貼られた時のいきさつなどのお話があり、そのとき当時の京都パープルサンガはJ1リーグ5位、天皇杯優勝と輝かしい成績を収める!
そ
れにあやかり今回新生京都サンガFCの復活をかけたイベントとなりました。
参加選手の平井直人選手はサンガの正GK(サンガユース出身)。昨年大怪我をしてまだ戦列に復帰できてませんが、ほぼ完治に近い状態とのコメントもありましたので復帰が待ち遠しいところです。
MF三戸雄志選手は今季ユースからトップチームに契約した若手のホープです。(メチャ
かわいいです。)
除幕式も無事終了し、最後は招待されていた地元少年サッカーチームの子供たちと選手達がその電車を見送り式典は終了の予定。
報道陣たちが少年たちに電車に手をふるんやで!カメラにピースサインとかしたらあかんで!と打ち合わせ。でもその車両にはイベントで近寄りがたく一般乗車客はおらず、見学に来たサポーターが一人乗ってるだけ。
美濃部監督が「俺たちが乗って見送られる方が画になるやろ。」ということで急遽。選手や役員の方々も乗車。サポたちも10人くらい乗って。無事イベントは終了!
それぞれが席に着いて地下鉄は出発。次駅からは一般乗車客も乗り込んで来るが、サインをもらったり写真撮ったりしてる異様?な光景に一般の方々は「なになに?ダレ?」って感じ。席を譲る監督やスタッフを尻目に三戸選手だけが最後まで座っていて「三戸く〜ん。空気読めよ!」とツッコミが入る。(笑)
途中、美濃部監督が社長やスタッフに平井選手を使って身体で昨日の試合状況説明?が始まった。もう興味津々でその光景を眺めていたが内容が聞こえなかったのすごく残念でした。
わずか1時間たらずの一連のイベントでしたが、また近くサンガに触れられたひと時でした。
○主 催 :
京都サンガF.C.を支援する京都市会議員連盟
京都市役所 京都サンガF.C.サポータークラブ
○協 賛 :
京都市交通局
○日 時 :
2007年4月15日(日) 13:00〜(実施時間:約40分)
○会 場 :
京都市営地下鉄「国際会館駅」コンコース階及びホーム階
○内 容 :
京都市営地下鉄烏丸線を走る車両の側面に、「サンガ応援ステッカー」を掲出、運行して頂くことに伴い、発車式(除幕式、記念品贈呈など)へ参加いたします。
○出席者 :
京都サンガF.C.代表取締役社長 梅本徹
京都サンガF.C. 監督 美濃部直彦
平井直人選手/斉藤大介選手/三戸雄志選手
[実施内容]
1. 開式 応援の辞
京都サンガF.C.を支援する京都市会議員連盟会長 北川明 様
京都市副市長(京都サンガF.C.サポータークラブ会長) 星川茂一 様
2. 感謝の辞
京都サンガF.C. 代表取締役社長 梅本徹
京都サンガF.C. 監督 美濃部直彦
3. 記念品贈呈(京都サンガF.C.上記選手により記念品の贈呈)
※以上、コンコースで実施。以下、ホーム階にて実施。
4. 除幕式
5. 地下鉄発車
6. 閉式
※除幕式、及び閉式の後に記念写真撮影を行います。
除幕式も終わり、みんなで記念撮影
地下鉄内での1コマ。
左より梅本京都パープルサンガ社長。平井選手。三戸選手。
「平井は女で苦労してるから…。」の暴露にたじたじの平井選手。
爆笑の三戸選手。
‘02年度天皇杯優勝当時から使用されてる旧ステッカー。
新生サンガの復活をかけた新ステッカー!
-
navigate_before 前の記事
あ〜甲子園!
2007年4月15日 -
次の記事 navigate_next
「サッカーは、1人の王様と100人のドアボーイが行うスポーツだ」
2007年8月10日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件