周りと差をつける体調管理術

下の表は、フード・ピラミッドという表です。













見慣れている方も多いかと存じますが、下から上に行くほど摂取量を抑える事が良いとされています。


その中で、「High GI」と「Low GI」食品について今回はご紹介致します。 



様々な食品に含まれている炭水化物は、HIgh GIとLow GI との2つに大きく分ける事ができます。



これらは炭水化物が消化されて糖になるまでの速さの目安であり、High GI になればなるほど糖に変化するのが速く、Low GIになれば遅くなります。


最近の朝食用お菓子などのパッケージに記載されている事も多いですが、選手の体調管理に応用することが出来ます。




High GI 食品の特徴
☆素早くエネルギーになる
☆体力回復と練習の最中に最適
☆スポーツドリンク、水飴、蜂蜜、ポテト、コーンフレークなど


Low GI 食品の特徴
☆エネルギーになるのがゆっくり
☆持久走などに最適
☆血糖値を整える
☆フルーツなど、ほとんどの日常的な食材に含まれる




High GI と Low GIをバランスよく摂取することが大切ですが、特にHigh GI食品はエネルギーになるのが速く、素早く回復できるので大切な試合や、厳しい練習の前後に意識して摂取するようにしましょう!!

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。