【上達屋】のジョイロスティックとは何ぞや!

  • you3
    2013年08月28日 18:44 visibility7183
せっかくブログを始めたんだからネタ探してたら・・・






あった!!(笑)





野球好きなら知ってる方も多いと思うが、


あの手塚一志氏監修のデサントと上達屋のコラボ商品である



「ジャイロスティック」なるものを以前購入した。



どんなものかというと・・・





↓↓↓↓コレ↓↓↓↓





詳しい説明はgoogleなどで『ジャイロスティック』で検索してもらえれば



載っているので割愛w




ただ、この商品・・・



「これを使えばジャイロボールが投げれるようになるぜっ!m9っ`Д´) ビシッ!!」



ってなわけではない(らしい)。



ボクが思うに、



あくまで「手投げ」や「アーム式投法(ギッタンバッコン投げ)」を改善する



目的で使うのが正しいように思える。



どのように使うかというと、




まずこの様に握り、







付属の説明書のようにしてシャドーピッチングをする。
 


注) 間違って投げないように(笑)







すると、




腕の振りが正しければ、



ビュッ!(もしくはピュッ!)っと良い音が



鳴るのだが、間違った振りをすると



鳴らないか、鳴っても小さい音とか「ヒュ~ルル・・・」



みたいな気の抜けた音しか鳴らない。って感じw




これを僕が教えている投手の子に「使ってみ」ってやらせてみた。



この子は現在中1。



体格は163cmくらい。ストレートは105km/hくらいの子だ。



他にも投手はいるがなぜこの子に使わせたかというと、



典型的な「手投げ」なのである。



簡単に言うと、「肘を使わないで投げている」感じである。



逆にそれで105km/hも出るんだからスゲーじゃん。なんだろうけど、



これから投手としてやっていくのであれば「手投げ」は致命傷だ。



っで、実際やってみたら・・・





















鳴らない。








ウンともスンともいわない。






思いっきり腕を振ってるにも拘らずだ。





その瞬間、「コレ、フォーム修正するにイイ商品じゃん!」




と改めて思った。






この後、何で鳴らないのか考えさせ、肘の使い方や



体全体を使って投げるコトを指導した結果、



徐々に良い音が鳴るようになった。



まぁ、1日2日で直るものでもないからこれからも



コレを使って『脱、手投げ!』させていこうと思う。



送料込みで2000円くらいで1人の子の手投げが



直るのなら安いもんだww


気になる方は購入してみるのも良いと思います。


ただシャドーするよりは楽しいですよ。



chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。