甲子園に出たのは古川工業高校です。

  • マッキ
    2011年08月10日 23:16 visibility69

今年、夏の選手権で宮城県の代表高校は、古川工業高校です。

 

自分の出身は「古川高校」です。

 

以下のURLのとおり、甲子園に一歩手前までいけていたかもしれませんが、

現実、昭和55年、80年ころは、甲子園は頭にはありませんんでした。

そいう意味では、古川工業高校の偉業はしっかりとわかります。

 

宮城の私立高校の強さ、田舎の県立高校の偉業だと思います。

数年前に、仙台の市内の公立高校が甲子園出た記憶と、すごい

昔に地方の公立高校は、何とか甲子園に行っていました。

古川、大崎地区だけ甲子園に行っていませんでした。

北は気仙沼、石巻、南は白石高校と甲子園には行っていた記憶があります。

 

我が古川高校は、宮城で勝っても、2県1校制の中、甲子園で準優勝した福島

の磐城高校に負けました。

次の周期が自分たちの時でした。

準々決勝で12年ぶりの快挙も、試合巧者の南光にスクイズ、スクイズの嵐で、

南光の投手3人を引き出したものの、残念でした。

自分的には、いい経験でした。

 

甲子園との距離を実感していました。

 

同じ歳では、早実の荒木、小沢、黒柳が1年生でプレーしていました。

 

その時、甲子園の4?3回戦で敗退した南光の中条さん、安部さん、

あとのちにプロ入りした佐藤さん、そしてショートの木村さんと、

自分が高校1年生の春の公式戦で、自分たちの試合前に見たことは、

大きな経験でした。

 

その後、同じ歳の時は、南光は、金子、山岸が主力でした。

 

中条さん、、木村さんは女川(二中)、安部さんは、岩手の陸前高田あたり、

佐藤さんは石巻の蛇田中だったと思います。

野球しながら、お宅か?

 

金子、山岸は、仙台出身です。

 

 

 

 

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。