ランナウェイ~野球の楽しさ

  • マッキ
    2016年05月04日 23:08 visibility144

今日、札幌ドームで観戦応援しました。



今年、初の野球体感です。



 



試合の流れ、勝負ところ、自分の野球の感?勘を



確認しました。



危惧したとおり、ファイターズは福岡で1勝1敗の後、

厳しい状態です。



実感しました。



見た目の対戦成績以上に、試合結果以上に実感しました。




 それでも、今日の引き分けに新しい流れを感じました。



 



一番、印象に残っているのは、9回表の賢介の守備



です。



自分は、ライト外野席に近い内野席で見ていて、同感



しました。



バウンドが合わなくても、あそこは、一か八か前に一歩



踏み出すしかありません。紙一重でした。



内野安打で出した走者を連続ボークで進塁させて、かなり



厳しい状況でした。



先にショートの中島が、バウンドの合わない打球を一歩、



攻めて捌いた後でしたので、その気持ちがすごくわかりました。



中島はほぼ正面で、賢介のは投手の頭を超えるような打球だった



のでそのジレンマがすごくわかりました。



 



こうした場面で守備をしたいと自分はモチベーションがすごく



沸きました。



 



 



 



全般的に今日の試合は、強いチームを相手に、打撃で対抗した



試合ではありました。



そこは、たいへんすばらしいと感じました。



 



自分の好み?モチベーションは、守備でリズムを作ることです。



その上では、厳しい試合でした。



 



打撃だけでは勝てない?野球は楽しくないということです。



 



全員全力で守備をして、攻撃のリズムを作って、初めて打撃が



活きてきます。



 



 



痛風発作を起こしてから2か月、運動らしい、運動はしていません。



そして、自分はまずはウォーキングから始めます。



いや、その前に今日のファイターズの試合でメンタル面でぴん



ときました。



 



自分は、メンタルから体、そして頭、準備へと全力していきます。



2010年は、頭から体、メンタル、準備へと行っていました。



 



4つの全力、「体」、「頭」、「メンタル」、「準備」です。



(ファイターズ白井コーチの基本指針です。)



 



どこまで野球ができるのか、まだまだ試して?いきます。



 



野球は楽しい、あらためて実感しました。

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。