
環境に対応できるか?
-
-
ショートストップ
2010年06月22日 18:28 visibility53
毎日、晴れなのか雨なのかはっきりしない日々が続いておりますね。
こんな時って食中毒や細菌が発生することが多いので注意しないといけませんが・・・
先日、我が家に友人家族が遊びに来た時こんなことが・・・
3歳の子供がその家族にいるのですが、その子が喉を乾いたと私のところに来たので・・・
冷蔵庫を見ると子供用の飲み物がないので、その子に・・・
「麦茶でええか?」と
そして、麦茶に氷を入れて飲ませようとすると・・・
その母親が!
「それは水道水で作られたの?」
「もし、そうだとすれば飲ませないでください!」と
・・・
今って、こんな厳重な子育てを皆しているのか?と疑問がわきました・・・
私は子育てをしたことがないのでよくわからないのですが。。。
私の子供の頃って・・・
喉が渇くと、水道口に口を近づけてそのまま飲んでいたものでした。
学生の頃、夏合宿とかではその頃って練習中は水が飲めない時代でしたので・・・
隠れて、グラウンド横にある田んぼの近くの湧き水をこっそり飲んでいたものでした(笑)
もし、そんな子供達が・・・
決して清潔ではないグラウンドで野球をしていたらとすれば・・・
もうたいへんです!
グラウンドには、汚い菌も多々あるし、場合によっては水道水で喉を潤すこともあるのに・・・
知らず知らずのうちにそのグラウンドの土が体内に入ることもありますし。
多少は・・・免疫をつける為にも必要なことがあるでしょうね。
今の子供さんの中には、外食もできないアレルギー体質を持った子もいると聞きます。
あんまり、清潔だらけの環境も良し悪しなのかな・・・
ある程度は、それらに対応できる免疫もないと野球もできません!
私の場合・・・守備の時、構えに入る前に右手の人差し指と中指をぺロッと舐めることもあります。
これは、送球に備えて湿らしておくのですが・・・
よくよく考えると決してキレイなことではないですね(笑)
子供の頃から、汚い環境で遊んだり野球してきたので今さらどうってこともないですがね(笑)
でも、野球をして家に帰ってきたらすぐ手洗いとうがいは今も昔も同じですけどね^^
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件