第1回わいわいサッカーコラム








LaBOLAようやく始めました!(^O^;)
全く使い方がわかりません!
ここにくるまでにかなりの時間がかかってしまった(´・ω・`)
これから使いこなせるかが心配ですが、とりあえずわいわいコラムを始めていきたいと思います(^O^)v

申し遅れました、私、楽しい思考と夢を伝授する「楽思夢師(たのしむし)」こと「ろまん」です!
サッカー&スポーツバカです!笑
とゆーわけでここでは「スポーツの価値」「スポーツをやる、観るの楽しさ」を伝えていきたいと思います。
遊びでスポーツするのもやっぱり「ちょっとうまくなった方が楽しい」!
そして観るのも同じです!ちょっとルールがわかったほうが楽しいんです!\(^o^)/

てなわけで、サッカー初心者のみなさん、サッカーフィールドの各名称はご存じですか?
まずはこれを覚えておかないと、今後「ルール」などを伝えるときに「ペナルティエリア」や「センターライン」などが使いにくくなるのでまずはこれを覚えて下さい(^O^;)笑

では本日は簡単なサッカーのルールをお伝えします。
サッカーは細かいこともありますが簡単に言うと17条文でルールができているという単純なスポーツです。
なのに世界で最も愛されてるスポーツです。(サッカー人口が多いだけ笑)
かくいう私も「キャプ翼」を見て育ったサッカーを愛する一人です!
でも当時のコーチはひどかったです(コーチの一人)。
ゴールキーパーをやっていたのですが、小学生の私でも「それは無理やろ?」とわかるようなことを「やれ!」って言われました。
ゴールポストを蹴って飛ぶ「三角飛び」や「横っ飛びでボールをキャッチして地面にボールを叩きつけて1回転しろ!海老になるんや!」などと・・・
絶対このおっちゃんキャプ翼見過ぎやし、サッカー自体やったことない人やわぁって思いました。笑

だってそんなプレーしてる人ワールドカップでも見たことないわ!

そんな方に指導していただきました。
けどボランティのおじさんたちがいなかったらサッカーすらやれてなかったと思うので実は感謝してます。
サッカーをさせてくれてありがとうございました!\(^o^)/

と、話がそれましたね(^O^;)
では、本題です。
まずサッカーは1チーム11人、2チームで計22人で試合をします。
プロは前半45分後半45分の90分行います。これを45分ハーフと言います。
得点はというと、ボールが完全にゴールラインを超えて時点で得点となります。
ボールが半分入ってるときにキーパーが弾きだしたらこれは得点にはなりません。

次にボールが外に出た場合
・タッチラインなら出したチームの相手側が出たところからスローイン
・ゴールラインの場合、出したチームの相手が攻撃側ならコーナーアークからコーナーキック、守備側ならゴールエリアからのゴールキックでプレー再開です。

フリーキック
これは相手を倒したり蹴ったりツバはいたり(笑)した場合に、やられた方がその場からのフリーキックとなります。
直接フリーキックと関節フリーキックがありますが、ここではスルーしときます。笑

ペナルティキック
これは上記のフリーキックと同じ反則ですが、やった場所がペナルティエリア内の場合にペナルティマークからシュートするペナルティキックが与えられます。
サッカーたまーに観る人でも見たことあると思います。
これキッカーが9割有利と言われてますが、実際はこの「9割」というプレッシャーがキッカーにはどっしりとかかってきます。大事な場面ならなおさら。このプレッシャーが9割を5割・・・いや2割などにしてしまうのです!笑
なのでメンタル弱い人は蹴らしてもらえません。笑
で、やっぱりみなさんが本当によくわからないルールがこれです。

オフサイド

「え?なんで攻撃やめたん?」「なんで相手ボールになったん?」とよく聞かれました。
このルール知りたいですか?
これを知ったらサッカーがもっとおもしろくなりますよ!
「攻撃側と守備側のかけひき」
「勇気あるディフェンスライン」
「ああー!なんで飛び出すねーん!」
「パスすんの遅いわー!」
って叫びたくなりますよ!

とゆーわけで「オフサイド」はまた後日お伝えしたいと思います!笑

もう深夜1時前ですね(^O^;)
私まだやることがあるので今日はこの辺で!

ではでわ、明日は天気が崩れるそうですが、「雨に濡れたら俺の負け」と自分自身に勝負して
「ああ!雨で濡れてる!負けてもーたー!」などで「雨」を楽しく考える一日をお過ごし下さい\(^o^)/
ろまんからでしたぁー

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。