2015:J2:1節:H:vsFC岐阜「万感の首位発進」その2
-
杉野雅昭
2015年03月09日 02:02 visibility73
MOM
「11染矢 一樹」
途中出場でピッチに立つと、チームの攻撃のスピードが加速。
2得点に絡み勝負を決めた。
MIP
「14押谷 祐樹」
この試合の岡山を象徴するチェイシングを敢行。
岐阜GKの川口 能活からボールを奪えるぐらい激しいプレスをかけるなど、交代まで走り続けた。
相手のミスを誘い1stディフェンダーとしての仕事をこなした。
ゴールを決めていれば間違いなくMOM。
今後もこういったプレーに期待したい。
「11染矢 一樹」
途中出場でピッチに立つと、チームの攻撃のスピードが加速。
2得点に絡み勝負を決めた。
MIP
「14押谷 祐樹」
この試合の岡山を象徴するチェイシングを敢行。
岐阜GKの川口 能活からボールを奪えるぐらい激しいプレスをかけるなど、交代まで走り続けた。
相手のミスを誘い1stディフェンダーとしての仕事をこなした。
ゴールを決めていれば間違いなくMOM。
今後もこういったプレーに期待したい。
2、得点経過と得点分析
H:岡山:1-0:25田所 諒(19片山 瑛一)
経過
35岩政 大樹の大きなクリアボールが、1川口 能活と岐阜DFの14押谷 祐樹の間に行く。
落下点に14押谷 祐樹が全速力で向かうも岐阜DFがGKの1川口 能活に譲り、先に1川口 能活がクリアする。
そのクリアにも14押谷 祐樹が追走し、先に触り33伊藤 大介に繋ぐ。
パスを受けた33伊藤 大介は、タイミングを見計らって、絶妙なスルーパスを19片山 瑛一に通す。
19片山 瑛一は、シュートまで行くもブロックにあう。
しかし、あまり跳ねずに再び19片山 瑛一がボールを拾う。
19片山 瑛一は、冷静に中を見て、中にパスを出す。
これをダイアゴナルランで、ゴール前に走り込んでいた25田所 諒が、シュート。
DFに当たってコースが変わって?ゴールに転がっていき得点。
分析
実は、このシーンは、35岩政 大樹の勘というのが優れている事を示すプレーの一つである。
直感というのは、経験に裏打ちされたものであり、開始早々のビッグチャンスを含め、そういった感覚というのは、素晴らしい。
このシーンで、何気なくクリアした様なボールでも絶妙な所へのクリアとなっている。
恐らく意図的ではないとしてもこういったプレーは、練習でのチームの方針や14押谷 祐樹の特徴が頭に入っており自然とそういったプレーが出来たと言える。
つまりこのプレーは、矛盾した言い方をすると偶然であるが必然であった。
岡山が、チームとして戦うという意味をしっかりチームで、共有していると言える。
そして、次の14押谷 祐樹のチェイシングもすっかり岡山色に染まったプレーである。
この試合のハードワークをみて、運動量により磨きがかかったことは、試合を見た方なら誰でも感じた事だろう。
35岩政 大樹の裏のスペースへのクリアに全速力。
1川口 能活へのクリアに全速力で、ボール奪取。
これも矛盾した(以下略
そして、次の33伊藤 大介のスルーパスの正確さ、シュートブロックされた後の25田所 諒へパスを出した19片山 瑛一の冷静さ。
そして、極めつけは、恐らく自陣深くから走って来たと思われる25田所 諒の走力。
このゴールは、岡山のハードワークという継続性に加えて、個の力が加わった事に生まれたゴールである。
矛盾した言い方をすると岡山らしいが岡山らしからぬゴールである。
というのも昨季までの岡山では、35岩政 大樹のクリアの所で流れが切れるだろうし、33伊藤 大介の所でも精度や判断ミスで、ボールを失う可能性も高かった。
そういったスペシャルな個とカウンターに対する意思統一が加わった事で、岡山サッカーの進化の兆しを感じるゴールである。
「兆し」とあえて使ったのは、「証」というのには、時期早々であり、これからの試合を見て判断して行くのが、本筋であるだろう。
H:岡山:1-0:25田所 諒(19片山 瑛一)
経過
35岩政 大樹の大きなクリアボールが、1川口 能活と岐阜DFの14押谷 祐樹の間に行く。
落下点に14押谷 祐樹が全速力で向かうも岐阜DFがGKの1川口 能活に譲り、先に1川口 能活がクリアする。
そのクリアにも14押谷 祐樹が追走し、先に触り33伊藤 大介に繋ぐ。
パスを受けた33伊藤 大介は、タイミングを見計らって、絶妙なスルーパスを19片山 瑛一に通す。
19片山 瑛一は、シュートまで行くもブロックにあう。
しかし、あまり跳ねずに再び19片山 瑛一がボールを拾う。
19片山 瑛一は、冷静に中を見て、中にパスを出す。
これをダイアゴナルランで、ゴール前に走り込んでいた25田所 諒が、シュート。
DFに当たってコースが変わって?ゴールに転がっていき得点。
分析
実は、このシーンは、35岩政 大樹の勘というのが優れている事を示すプレーの一つである。
直感というのは、経験に裏打ちされたものであり、開始早々のビッグチャンスを含め、そういった感覚というのは、素晴らしい。
このシーンで、何気なくクリアした様なボールでも絶妙な所へのクリアとなっている。
恐らく意図的ではないとしてもこういったプレーは、練習でのチームの方針や14押谷 祐樹の特徴が頭に入っており自然とそういったプレーが出来たと言える。
つまりこのプレーは、矛盾した言い方をすると偶然であるが必然であった。
岡山が、チームとして戦うという意味をしっかりチームで、共有していると言える。
そして、次の14押谷 祐樹のチェイシングもすっかり岡山色に染まったプレーである。
この試合のハードワークをみて、運動量により磨きがかかったことは、試合を見た方なら誰でも感じた事だろう。
35岩政 大樹の裏のスペースへのクリアに全速力。
1川口 能活へのクリアに全速力で、ボール奪取。
これも矛盾した(以下略
そして、次の33伊藤 大介のスルーパスの正確さ、シュートブロックされた後の25田所 諒へパスを出した19片山 瑛一の冷静さ。
そして、極めつけは、恐らく自陣深くから走って来たと思われる25田所 諒の走力。
このゴールは、岡山のハードワークという継続性に加えて、個の力が加わった事に生まれたゴールである。
矛盾した言い方をすると岡山らしいが岡山らしからぬゴールである。
というのも昨季までの岡山では、35岩政 大樹のクリアの所で流れが切れるだろうし、33伊藤 大介の所でも精度や判断ミスで、ボールを失う可能性も高かった。
そういったスペシャルな個とカウンターに対する意思統一が加わった事で、岡山サッカーの進化の兆しを感じるゴールである。
「兆し」とあえて使ったのは、「証」というのには、時期早々であり、これからの試合を見て判断して行くのが、本筋であるだろう。
その3に続く。
- favorite0 visibility73
-
navigate_before 前の記事
2015:J2:1節:H:vsFC岐阜「万感の首位発進」その5
2015年3月9日 -
次の記事 navigate_next
2015:J2:1節:H:vsFC岐阜「万感の首位発進」その4
2015年3月9日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件