41番「田中 奏一」選手の魅力と課題
-
杉野雅昭
2012年10月04日 00:41 visibility172
1、前書き
いや~久々にレビューやプレビューではなく、論評行きたいと思います。
レビューやプレビューは、試合の流れや展開に終始しているので、面白くないかもしれませんが、ここは、様々角度から41田中選手について語りたいと思います。
正直な所、シーズン前には、関東リーグベストイレブンだったので、大いに期待していたのですが、怪我で、出遅れ前前節初出場。
前節初スタメンとリーグ戦の舞台に初めて立ちプロとしての一歩を歩み始めました。
皆さんの印象が、どう映ったか。
是非、意見交換して、41田中選手が、どうすれば活躍するのか。
何が課題なのか。
何が魅力なのか。
どういった選手なのか。
そういった参考になればと思います。
いや~久々にレビューやプレビューではなく、論評行きたいと思います。
レビューやプレビューは、試合の流れや展開に終始しているので、面白くないかもしれませんが、ここは、様々角度から41田中選手について語りたいと思います。
正直な所、シーズン前には、関東リーグベストイレブンだったので、大いに期待していたのですが、怪我で、出遅れ前前節初出場。
前節初スタメンとリーグ戦の舞台に初めて立ちプロとしての一歩を歩み始めました。
皆さんの印象が、どう映ったか。
是非、意見交換して、41田中選手が、どうすれば活躍するのか。
何が課題なのか。
何が魅力なのか。
どういった選手なのか。
そういった参考になればと思います。
2、41番「田中
奏一」選手という男
何が武器か?
それは、間違いなくキレのあるドリブルと私は答える。
単純なスピードもあるのですが、まるで、ボールが足に吸いついているかの様なボールコントロール。
1対1の場面で、これを発揮出来れば、WBの選手中では、トップクラスの確率で、突破が出来る選手ではないか。
突破できれば、深い位置まで、侵入出来るので、マイナスクロスからビッグチャンスを作る事が出来る選手と言える。
3、問題点
何が問題か?
それは、ファジアーノ岡山に求められるWBとしての戦術理解度。
ファジアーノ岡山のWBは、何を言っても豊富な運動量が、まず、必要である。
そして、その次に献身的守備。
さらにサイドチェンジ。
この三つが、まず出来なければいけない。
現状は、前線に張り付く時間が多く、守備で良いプレイをあまり見る事ができない。
2沢口の場合は、守備で、下がって来る事が多いので、低いポジションにいる事が多い。
よって、比較的パスが、通り易い位置にいる。
ただ、そこに41田中が、ポジションを取れば、組み立てが、求められる。
41田中は、ここまで、見てもボールを持つ事が多い、個人技タイプの選手で、視野は、広くない。
ここは、ポジションが違えど3後藤が、3バックとストヤノフという選手をまじかで、見た事で、視野が広くなり、選択肢が増えた。
41田中も経験を積む中で、そういったプレイもしていかなければならない。
まず、そこから。
4、岡山におけるWBに求められる3つの要素の必要性
まずは、豊富な運動量が必要な理由。
それは、やはり攻守における数的有利を作るため。
また、スタミナがあれば、後半でもプレイの質の低下も低くなるので、フル出場するために必要であるのは、言うまでも無い。
そして、献身的守備が、必要な理由。
サイドにおける1対1では、負けてはいけない。
決定的なクロスやシュートを打たれる可能性があるし、3バックなので、サイドにスペースがある。
そこをケアをする事は必要は不可欠。
それが、出来なければ、WBとして出場する事は、難しい。
最後にサイドチェンジが、必要な理由。
やはり、CBが、オーバーラップというシーンは、なかなか作れない。
サイドに一人で、突破する場面が多くなるので、逆サイドで、高いポジションを取っている選手に出せれば、大きな武器になる。
ドリブルやボールキープする中で、事前に逆サイドの選手のどういった位置を取っているか、頭で記憶及び予測しなければならない。
ここばかりは、経験を積まないとなかなか難しいだろう。
5、その先に見えるプレイ
上記の3つが出来れば、ボールタッチは、必然的に増えて来る。
やはり、チームとして戦うので、チームとしての弱点を補うプレイ、チームとしての長所を活かすプレイ。
岡山のWBとしてプレイする際にそういったプレイが多くなるからである。
最低限そういったプレイをした上で、個性を発揮する。
25田所と2沢口は、それが出来るので、ボールに絡める。
やはり、ドリブルが得意だからと言って、それを常に狙えるポジションを取る事は、ボールに触る機会が、減り、消えてしまう。
チームとして良い戦いをしていけば、必然的に1対1で、勝負する場面も出て来る。
そこまで、持って行くためにも最低限の3つのプレイをしていかなければならない。
現状それが、出来ていない。
それが、出来るようになって初めて、25田所や2沢口が、アリークロスやバックパスを選択している所で、相手の嫌なペナルティエリアのライン際に侵入して、マイナスのクロスを入れる事が出来るプレイが出来るようになるだろう。
チームとしてのチャンスは、自分のチャンスにもなる。
3-6-1というシステムは、慣れないだろうが、理解して、得点に絡める選手になって欲しい。
6、まとめ
結論から言えば、スタメンは、まだ早い。
しかし、途中出場ならば、スーパーサブとしての能力は、秘めている。
残り試合こそ少ないが、スピードやドリブル突破という武器は、十分通用する。
攻撃に行かないといけない場面であれば、守備は、ある程度省けるし、持ち味の攻撃を発揮できる場面はあるだろう。
相手が、引いている狭い所を突きぬけるドリブルのキレがあるので、一度でもそういったプレイが出来れば決定機になる。
監督しては、そういった魅力がある選手だけに起用したくなるだろう。
残り試合少ないが、来季以降を見据えて、是非、起用して欲しい選手の一人である。
これからの成長及び活躍に期待したい。
岡山から世界へ
To Be Continued
by杉野雅昭
まだまだ未熟なので、おかしい点があるかもしれないので、反対意見歓迎ですし、間違いなどありましたらご指摘などのコメント宜しくお願いします。
良いと思ったら評価して頂けると嬉しいです。
奏一」選手という男
何が武器か?
それは、間違いなくキレのあるドリブルと私は答える。
単純なスピードもあるのですが、まるで、ボールが足に吸いついているかの様なボールコントロール。
1対1の場面で、これを発揮出来れば、WBの選手中では、トップクラスの確率で、突破が出来る選手ではないか。
突破できれば、深い位置まで、侵入出来るので、マイナスクロスからビッグチャンスを作る事が出来る選手と言える。
3、問題点
何が問題か?
それは、ファジアーノ岡山に求められるWBとしての戦術理解度。
ファジアーノ岡山のWBは、何を言っても豊富な運動量が、まず、必要である。
そして、その次に献身的守備。
さらにサイドチェンジ。
この三つが、まず出来なければいけない。
現状は、前線に張り付く時間が多く、守備で良いプレイをあまり見る事ができない。
2沢口の場合は、守備で、下がって来る事が多いので、低いポジションにいる事が多い。
よって、比較的パスが、通り易い位置にいる。
ただ、そこに41田中が、ポジションを取れば、組み立てが、求められる。
41田中は、ここまで、見てもボールを持つ事が多い、個人技タイプの選手で、視野は、広くない。
ここは、ポジションが違えど3後藤が、3バックとストヤノフという選手をまじかで、見た事で、視野が広くなり、選択肢が増えた。
41田中も経験を積む中で、そういったプレイもしていかなければならない。
まず、そこから。
4、岡山におけるWBに求められる3つの要素の必要性
まずは、豊富な運動量が必要な理由。
それは、やはり攻守における数的有利を作るため。
また、スタミナがあれば、後半でもプレイの質の低下も低くなるので、フル出場するために必要であるのは、言うまでも無い。
そして、献身的守備が、必要な理由。
サイドにおける1対1では、負けてはいけない。
決定的なクロスやシュートを打たれる可能性があるし、3バックなので、サイドにスペースがある。
そこをケアをする事は必要は不可欠。
それが、出来なければ、WBとして出場する事は、難しい。
最後にサイドチェンジが、必要な理由。
やはり、CBが、オーバーラップというシーンは、なかなか作れない。
サイドに一人で、突破する場面が多くなるので、逆サイドで、高いポジションを取っている選手に出せれば、大きな武器になる。
ドリブルやボールキープする中で、事前に逆サイドの選手のどういった位置を取っているか、頭で記憶及び予測しなければならない。
ここばかりは、経験を積まないとなかなか難しいだろう。
5、その先に見えるプレイ
上記の3つが出来れば、ボールタッチは、必然的に増えて来る。
やはり、チームとして戦うので、チームとしての弱点を補うプレイ、チームとしての長所を活かすプレイ。
岡山のWBとしてプレイする際にそういったプレイが多くなるからである。
最低限そういったプレイをした上で、個性を発揮する。
25田所と2沢口は、それが出来るので、ボールに絡める。
やはり、ドリブルが得意だからと言って、それを常に狙えるポジションを取る事は、ボールに触る機会が、減り、消えてしまう。
チームとして良い戦いをしていけば、必然的に1対1で、勝負する場面も出て来る。
そこまで、持って行くためにも最低限の3つのプレイをしていかなければならない。
現状それが、出来ていない。
それが、出来るようになって初めて、25田所や2沢口が、アリークロスやバックパスを選択している所で、相手の嫌なペナルティエリアのライン際に侵入して、マイナスのクロスを入れる事が出来るプレイが出来るようになるだろう。
チームとしてのチャンスは、自分のチャンスにもなる。
3-6-1というシステムは、慣れないだろうが、理解して、得点に絡める選手になって欲しい。
6、まとめ
結論から言えば、スタメンは、まだ早い。
しかし、途中出場ならば、スーパーサブとしての能力は、秘めている。
残り試合こそ少ないが、スピードやドリブル突破という武器は、十分通用する。
攻撃に行かないといけない場面であれば、守備は、ある程度省けるし、持ち味の攻撃を発揮できる場面はあるだろう。
相手が、引いている狭い所を突きぬけるドリブルのキレがあるので、一度でもそういったプレイが出来れば決定機になる。
監督しては、そういった魅力がある選手だけに起用したくなるだろう。
残り試合少ないが、来季以降を見据えて、是非、起用して欲しい選手の一人である。
これからの成長及び活躍に期待したい。
岡山から世界へ
To Be Continued
by杉野雅昭
まだまだ未熟なので、おかしい点があるかもしれないので、反対意見歓迎ですし、間違いなどありましたらご指摘などのコメント宜しくお願いします。
良いと思ったら評価して頂けると嬉しいです。
sell2012年ファジアーノ岡山
- favorite2 visibility172
-
navigate_before 前の記事
2012:J2:35節:A:愛媛FCVSファジアーノ岡山「引いた愛媛に敗れ13試合ぶりの勝利をプレゼント」
2012年9月26日 -
次の記事 navigate_next
2012:J2:36節:A:カターレ富山VSファジアーノ岡山「3バックに対する相性の悪さがそのまま出た試合」
2012年9月30日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件