生徒が複数のジュニアユースセレクションに合格

うちに通ってきちんと受験対策をした子は

サッカー経験歴2年ちょっとでも

ジュニアユース合格チームがぼちぼち出てきました。

至って順調です♪

 

 

というより

この時期になると

ジュニアユースクラブ受験対策をした子と

受験対策をしていない子では

はっきりと明暗がわかれてしまいました。

 

 

ジュニアユース受験はJ下部から街クラブまで

サッカーの原理原則を一貫。

 

5月に

『来ると良いですよ、来ないにしても受験対策した方がいいですよ』

と言っても

完全に街クラブジュニアユース受験をなめていた

生徒の友達親子。

 

サッカー経験歴は5年と生徒よりあるとのことですが

結果

案の定、今もクラブ決まってないと。。。

今後自分にあった通いやすいクラブが見つかるといいのですが。。。

 

 

尚、

今は部活動が衰退

ほとんどの子が専門的な知識を求めてクラブチーム受験をするので

街クラブでさえ募集枠が20数名の所150人が受験も普通にある。

自分の得意のポジションでセレクション受けられないことも多々。

自分の得意なプレーだけできてもサッカーの本質、原理原則をわかってないと落とされます。

(特に得意分野がドリブルだけの子)

 

セレクションに立て続けに落ちると

メンタルもやられますし悪循環になって

余計にセレクションで消極的になってしまう。

 

どこか受かればいいかなでは

受からない

だからこそ対策が必要なんです。

 

今現在小学5年生のお子様をお持ちの方は

後悔しないために

是非この記事を参考に早めに動いていただけたらなと

思いますし

まだ東京都3部、4部相当のクラブチームセレクションが残っているお子さまがいる

ご家庭は是非声をかけて頂けましたら幸いです。

 

 

今後の予定

9/21 東陽町

13時~14時30分 体験

14時30分~16時 基礎

 

※小学生~社会人大募集!!

詳しくは

https://labola.jp/community/AY0Ku2m9je-Ra9RaODdv/recruits

参考宜しくお願いします。

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。