
錦織21位残念
-
-
りぴーちゃん
2014年03月15日 18:03 visibility228
ここまでシーズンで4敗してますが、その4敗は
ブリスベン ヒューイット(絶好調時)
全豪 ナダル(どうしようもない)
デルレイビーチ ガバシビリ(棄権負け)
これと今回のハースです。今シーズンはチリッチにも勝っており、総じて問題があるわけではないです。
しいて言うならばハース戦のミスの原因がハースの作戦ではなく、何らかの体の不調でないことを祈りたいです。
たかが1敗。陣営が割と成績のいいマイアミにどう臨んでくるか注目です。チャンコーチもこの試合からは学ぶことがあったはずですし、きっちりアドバイスしているはずです。
さて大会は6日目を終えましたがなんとナダルがドルコポロフに敗れています。
ドルコポロフはサービング・フォー・ザ・マッチを落とし、ここまでかと思いましたがタイブレークで逆転勝ち。素晴らしい勝利です。
今回のインディアンウェルズはガルビス、フォニュイーニ、ドルコポロフ、チリッチが16強入りして今シーズンの若手躍進を象徴する展開になっています。
では試算表です。ガスケも敗れたことで動きがありました。
1 ナダル 13130 ×
2 ジョコビッチ 9990 ○ 次チリッチ
3 ワウリンカ 5650 ○ 次アンダーソン
4 フェレール 5150 -
5 ↗1 マレー 4795 ○ 次ラオニッチ
6 ↘1 ベルディヒ 4540 ×
7 ↗1 フェデラー 4535 ○ 次ハース
8 ↘1 デルポトロ 4270 -
9 ガスケ 2905 ×
10 ツォンガ 2615 ×
11 ラオニッチ 2485 ○ 次マレー
12 ハース 2435 ○ 次フェデラー
13 イスナー 2400 ○ 次ベルダスコ
14 フォニュイーニ 2295 ○ 次ドルコポロフ
15 ユージニー 2135 -
16 ディミトロフ 2130 ×
17 ロブレド 2050 ×
18 アンダーソン 1850 ○ 次ワウリンカ
19 アルマグロ 1795 -
20 ヤノヴィッツ 1715 ×
21 錦織圭 1715 ×
22 ガルビス 1600 ○ 次バウティスタ=アグト
23 ↗2 モンフィス 1520 ×
24 コールシュライバー 1510 ×
25 ↗1 チリッチ 1500 ○ 次ジョコビッチ
26 ↘3 シモン 1485 ×
27 ポスピシル 1343 ×
28 ↗3 ドルコポロフ 1285 ○ 次フォニュイーニ
29 ↗4 ベルダスコ 1270 ○ 次イスナー
30 ツルスノフ 1231 ×
他に勝ち残っている3人は、ロペス、ベネトー、バウティスタ=アグトです。ロペスは次勝つとトップ30復帰です。
トップ10の情報です。
ワウリンカは次勝つか、マレーが負ければ3位確定です。
マレーは準優勝で自力4位浮上です。ワウリンカが次負けた場合優勝で3位です。
フェデラーは次勝つと6位浮上で、下がることはありません。マレーを抜くためには準優勝かつマレーがベスト8以下か、優勝する必要があります。フェレールを抜くには優勝のみです。以上より最高4位があります。
デルポトロの8位は確定です。マイアミは出れるのでしょうか。
9位ガスケと10位ツォンガは確定ではありません。
ラオニッチ、ハース、イスナーまではベスト4でツォンガを追い越します。
またガスケは来週マイアミベスト4の360pを失効するため、9位と10位はしばらく流動的になりそうです。
レースランキングです。
1 2380 ワウリンカ
2 1995 ナダル
3 1685 ベルディヒ
4 1500 フェデラー
5 1000 チリッチ
6 990 フェレール
7 970 ディミトロフ
8 840 フォニュイーニ
9 820 マレー
10 780 ジョコビッチ
11 720 アンダーソン
12 700 ガルビス
13 680 ドルコポロフ
14 665 錦織圭
15 515 ツォンガ
16 535 モンフィス
この下で勝ち残っている選手の最高はイスナー(440p)ですので、上位進出がなければ14位
- favorite11 visibility228
-
navigate_before 前の記事
和智弁Dドラ1岡田時代の選手が同じ連盟に
2014年3月18日 -
次の記事 navigate_next
なぜ主力抜く日本の恥楽天!!初の即負け
2014年3月15日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件