
フリースクールに通えない子供たちのために
-
-
まこと@古希ジョッパークライマー
2025年01月25日 19:43 visibility156
【フリースクールに通えない子供達のために/群馬編】
1.全国の小中学生で学校に行ってない子供達が35万人。
そのうちフリースクールに通っている子はたった1万人。
つまり34万人の子は引籠もりに近い状態になっています。
→無料フリースクール・カープではフリースクールに通えない
子供達への対応を検討してきました。
2.そこで、「いつでもどこでもだれでも無料のフリースクール」
の実現を目指すことにしました。
3.子供が学校に行かなくなると、母親の70%はケアの為に
仕事を辞めたり、減らしたりで収入が激減します。
一般的フリースクールの月謝は年間40万円程度であり
家計への負担が増すことになります。
→カープでは、月謝は無料です。(ボランテイア活動)
4.学校に行かなくなる子供達の理由は様々で、それぞれに応じた
個別対応が必須となります。
5.いつでも対応
→個別対応、タイムシフト型対応など(夜型の子にも対応)
6.どこでも対応
→オンラインスクール、自宅訪問型スクール、
移動式どこでもスクールなど
7.だれでも対応
→親子参加型スクール、インクルーシブ対応、
バリアフリー対応など
8.個別テーマ別教室
→もの作り教室、美術教室、釣り教室、ドローン教室など
9.詳細については下記お問合せください。
→080-1393-9921 米田まで。
いいね!
コメントする
シェア
- favorite2 visibility156
chat コメント 2件
-
Mr.black
-
鶴丸 深志’
コメントをもっと見る0完結おめでとうございます。
ところで県をまたいでの全国出場は慶應と立教新座だけなのでしょうか?
101回大会が終わる前に観戦が完結できたので自己満足してます(笑)
アタシが長年調査した限りでは県またぎは慶応と立教新座だけです。そもそも、高校が違う県に移転するケースは余りないと思います。