
無料フリースクール雑学講座-530
-
-
まこと@古希ジョッパークライマー
2025年10月25日 05:42 visibility50
<無料フリースクール雑学講座-530>
【自然人類学】
1.20万年前は最近か?
20万年前ホモサピエンスが出現以降、体と脳と
遺伝子構造は変わっていない。
変わったのは技術だけである
2.ダイエットはなぜ難しい?
糖類、塩、油脂は我々の生存上必要な要素で
あるが、人類史上それがふんだんに手に入る
ことが最近までなかった
→遺伝子の欲求に歯止めをかけるメカニズムの
進化がまだ追い付いていない
3.人の食べる行為から社会性を奪ったのは
電子レンジと冷凍、加工食品
4.人が全世界にいるのは好奇心から
5.文明の進化に伴い、多産多死短寿命から
少産少死長寿命に変わった
6.進化人類学的に人間の10代の思春期の
「ハチャメチャ」は必要なものである
7.自己認知能力があるのは人間以外では、
チンパンジー、象、イルカ、カササギくらい
→自己認知から自画像、人権意識が生まれた
8.「KY」と「忖度」「心の理論」
9.「ダイバーシティー」と「インクルージョン」
instagram.com/freeschool.carp
#生徒募集中 #ぐんま無料フリースクール
#いつでもどこでもだれでもフリースクール
- favorite2 visibility50
- 事務局に通報しました。

chat コメント 件
コメントをもっと見る