
東電の判断ミスを正せ・\(≧m≦)/
-
-
oneman
2011年03月15日 05:56 visibility102
天災による電力設備直撃は、大きな被害です。
しかし、折角計画停電で、其れをカバーしようとしているのに、
電車を止めて電力不足を補うとは、何という暴挙なのか?
唯でさえ停滞している日本経済の現状なのです。
自宅にいる人は、3時間位の停電には、何とか対応は出来るし、対策は取れる状態です。
実際に働いている人に支障をきたす、
通勤の足を止めて電力を浮かそうとは、何と云う愚策なのか?
「極力経済活動に支障をきたさない」という前提で節電対策をするのが、
今求められて居る重要な対策と思うのですが・・・。
被災地は、電気も、水も、ガスも、家も、寒さを防ぐ毛布さえ無い処も有るのです。
東電と、政府の、「統合対策本部」が出来、管総理大臣が、本部長との事。
管総理大臣殿、大局を見誤らない様に、指導力を発揮してして貰いたい。
通勤時間帯の電車の間引きは、大局的に見て間違って居り、
人心の混乱をも招くと思いますが如何でしょうか?
前回の日記とダブる処も有り恐縮ですが、ご了承の程を・m(__)m
- favorite2 visibility102
-
navigate_before 前の記事
私は、東北地震の寄付に、いくらするのが、適当なのか?
2011年3月18日 -
次の記事 navigate_next
“東北関東震災オリンピック”
2011年3月27日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件